ハスラーのハスラー・MR41S・スタッドレスタイヤ・4WD・雪に関するカスタム事例
2022年01月27日 09時46分
16年間ダイハツ アトレーワゴン S230Gを所有してましたが、2014年の豪雪では4WD4輪チェーンでも、バンパー前に雪溜まり、ラッセル車状態で前に走れず、徒歩で駅まで行き、また駅から職場まで徒歩で出勤した苦い経験から、次回のマイカーは車高の高い車種にすると決心しました。 次期候補車は、真っ先にスズキ ジムニーを上げましたが、2枚ドアは妻に却下され、4WD&4インチリフトアップ スズキ ハスラーを知り、維持費と車両価格を考えてハスラーに決定!
2021年12月27日、30日に雪の予報を聞いて、スタッドレスタイヤの交換作業をしました。
今季は12月から、雪が降り始めているので、3月末まで大雪が何度か降る気がしますね😱💦
ブリジストン·ブリザックDM-V3の2シーズン目です。紫外線対策にガレージの中で保管してたので、まだまだ充分タイヤのコンパウンドが柔らかく感じますね。
一様、交換の際には、コンパウンドの石の切除と、タイヤ&ホイールの水洗いと、タイヤ保護剤添付し、タイヤカバーを掛けて空気圧を1kPaに減らし保管します。
純正のホイールに185/80-15のスタッドレスタイヤですから、まるでノーマル車に見えます。
乗り心地も凄く良くなります。
このルックスだから構造変更もスムーズに通ったのかもしれないと、改めて思いました。
P.S.
1月6日、リフトアップ後の初の大雪でした。ハスラーの4WDは期待値以下でした😭
今の時代のフルタイム4WDて何なんでしょうかね…
軽自動車で安心出来る4WDは、ジムニーだけなのでしょうか…
もう一台良さげな軽自動車が見つかりました。新型アトレーがスイッチで4WDロックが出来る様ですね😄