86の86BRZ乗りと繋がりたい・雑談・スプリング考察・サスペンションセットアップ・長文ですみませんに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
86の86BRZ乗りと繋がりたい・雑談・スプリング考察・サスペンションセットアップ・長文ですみませんに関するカスタム事例

86の86BRZ乗りと繋がりたい・雑談・スプリング考察・サスペンションセットアップ・長文ですみませんに関するカスタム事例

2021年01月23日 17時00分

KWSKのプロフィール画像
KWSKトヨタ 86 ZN6

はじめてのマツダ車です なかなか刺激的な走りで楽しいです

86の86BRZ乗りと繋がりたい・雑談・スプリング考察・サスペンションセットアップ・長文ですみませんに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

どうもです。雨でやることないので落書きしてみました(笑)

バネレートの僕なりの選び方を書いてみようと思います^_^

間違っている部分はあるとは思うけど、生暖かい目で見ていただきたく思います。さていきましょう!

皆さんはバネレート考えたことはありますか?

スイフト、ハイパコ、ベステックス、カヤバ、etc...

メーカーも色々あり訳わからん!
という方もいらっしゃるとは思います

結果から言うと、どれ買っても良い!です
自分のサスのストローク量、僕の86は100mmほどですがそのストローク量に合わせたバネを使う必要がありますね。
サスペンションのストローク量に合わせた作動長のスプリングメーカーであれば大丈夫だと思います👌

86の86BRZ乗りと繋がりたい・雑談・スプリング考察・サスペンションセットアップ・長文ですみませんに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

写真は純正の86のサスペンションですが意味はありません😅

(1)さぁまず86の重量配分を考察します
1240kgの56:44でしたね。多分😅
前輪軸710kg、後輪軸が530kgとなります
タイヤは軸上に二つあるのでタイヤ一本での軸重量にしなければなりません

前軸一本あたりの重さ
695kg÷2=347kg

後軸一本あたりの重さ
545kg÷2=272kg
となります。

そこからレバー比による補正をかけてやると1Gでの車重が明らかになります^ ^

86はフロントはストラットですから1.0、リアはマルチリンクで1.28ありますからその数字を補正しないといけません

フロント
347kg×1.0=347kgf

リア
272kg×1.28=348kgf

となります。これで1Gでの荷重がハッキリしました*\(^o^)/*

86の86BRZ乗りと繋がりたい・雑談・スプリング考察・サスペンションセットアップ・長文ですみませんに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

(2)次はダンパーのストローク量と自分が発生する横Gを考慮してやらないといけません。

次はスプリングの対荷重の検討です
いくらダンパーが高性能でもバネがミスマッチであれば問題外なのはわかると思いますが、

フロントは自由長180mmの6キロ、リアは自由長180mm5キロが吊るしのバネレートだったとしましょう

フロントが6kg、リア5kgに対し86のサスペンションストローク量の分100mmを加えてやるとバネの対荷重力が出てきます

フロント
6kg×100mm=600kgf
リア
5kg×100mm=500kgf
これでバネレートの荷重計算が完了!

この数値に(1)で出しました1G車重で割ると今のスプリングレートでどれだけの横Gに耐えられるかが分かります^_^

僕の場合は1.5Gが最低ラインと考えますからそれを基準に見ていきます。皆さんは自分が発生させる横Gがどれくらいかは認識しておかないといけませんのでお気をつけて

フロントは600kgf÷347kgf=1.73g
リアは500kgf÷348kgf=1.43G
とフロントはだいぶ過剰な感じ、、、リアがちょっと足りないかなぁと言う感じです

ただここでややこしい問題が出てきます(゚o゚;;

(3)それがレバー比によるバネレート補正です
レバー比によりバネは適正に動かなかったり動きすぎたりします。この補正をかけてやらないといけません。ホイールレートと呼ばれますね。
ウチのクルマ固めのバネ入れてるけど柔らかい気がする、、、?
みたい事例はありますのはホイールレートを考慮したレートで出していないからです。

86で考えてみましょう
ストラットが1.0でなし。リアだけ1.28の補正をかけてホイールレートを換算します。

ホイールレート=スプリングレート÷レバー比の二乗です。

86はリアが5kgだから、、、
ホイールレート=5kg÷(1.28×1.28)=3.05kg

な、なんと86のリア5kgは3キロ程度しかならないのです!!

それで対横Gの計算を再びやりますと、、、。
300kgf÷348kgf=0.86G、、、。

つまり1.5Gどころか1Gすら耐えられるスプリングレートではなかったという訳です。

86の86BRZ乗りと繋がりたい・雑談・スプリング考察・サスペンションセットアップ・長文ですみませんに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

そう考えるとホイールレートを考えてリアは硬くしないといけなくなりますね。86/BRZはリアを硬くするセットアップが王道なのはこのレバー比によるホイールレートがネックになってるからだと思います。

86で世界を戦う場合にはリアのレバー比が見直されておりstiからパーツが出てます。確か1.28から1.02くらいまでレバー比を見直していたりします。ラリー界隈では市販品のマルチリンクやダブルウィッシュボーンが嫌われていたりするのはこのレバー比による問題があり、リアの路面追従性に問題を出すからなんですねぇ。多分ね(笑)

では1.5G耐えられるようにするにはホイールレートで6kg超えれるようなレートにするべきなんですねぇ

まぁ86で考えたら大体9kgか10kgあたりになります。
なかなかのハイレートですねぇ。

スプリングレートと前後重量配分を考慮してスプリングレート前後比率もそれに合わせてやると、しっかりしたサスペンションになると思います*\(^o^)/*

前後重量配分が56:44であるならば、スプリングレート比率ではフロントを44:56みたいな感じりしたら面白いかもしれません。速くなるかはわからんけどね(笑)

ただスプリングレート比率がフロント寄りだとアンダー、リア寄りだとオーバーステアになりますから気になる方は電卓叩いてみてください(笑)

ついでに言えばTRDの86の車高調はレート比率が実は44:56なんですよねぇ。奥が深いねぇ。メーカーを真似するのも手です♪

長文でしたがご読了ありがとうございました😊

トヨタ 86 ZN6142,333件 のカスタム事例をチェックする

86のカスタム事例

86 ZN6

86 ZN6

おはよーございます。本日は仙台で講義です

  • thumb_up 72
  • comment 0
2025/05/08 06:53
86 ZN6

86 ZN6

みなさんおはようございます。今日もいい天気ですね。今日も1日楽しく元気に頑張っていきましょう

  • thumb_up 72
  • comment 0
2025/05/08 06:46
86 ZN6

86 ZN6

大阪、難波駅前りくろーおじさんのチーズケーキ🧀求め、チラッと大阪に寄りました😂食いだおれ太郎と守犬とのツーショット📸可愛い♡このチーズケーキ🧀美味い😋

  • thumb_up 87
  • comment 0
2025/05/08 02:45
86

86

めっちゃかっこいい写真撮影してくれたんで大変満足ですwキャンバー揃えたいな😇アウトリップまでもう少し🤣

  • thumb_up 75
  • comment 0
2025/05/07 22:44
86 ZN6

86 ZN6

ついに3連メーターつきました〜車検と同時にやってもらって、牽引フックや、メーターなどいろいろ不安要素あったけど無事合格blitzの側にメーター本体はTRD...

  • thumb_up 65
  • comment 1
2025/05/07 22:32
86 ZN6

86 ZN6

皆様、こんばんは😃仕事帰りにドラッグストアへ🎵元気はつらつオロナミンC💪😁💖7月まで安いじゃん😆🎵2ケース買いました😁💖元気ハツラツ🍑尻💖✨からのやっぱり...

  • thumb_up 173
  • comment 10
2025/05/07 21:59
86 ZN6

86 ZN6

平日の昼間だったので空いてました。久しぶりの大黒pa

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/05/07 21:05
86 ZN6

86 ZN6

CARTUNECasualMeetsエントリー!誰か来る方いませんか?今週末は富士SWでトヨフェスト👍

  • thumb_up 101
  • comment 2
2025/05/07 20:25

おすすめ記事