ノートの洗車・梅雨明け・オーディオに関するカスタム事例
2020年08月04日 15時00分
川崎市在住です みんカラもやってます 宜しくお願い致しますm(_ _)m 仕事で自動車整備機器を販売しています。 twitterもやってますが、DM専用です。 いいねを頂いた方は無条件でフォロー致しますのであしからず❗
梅雨明けしたら暑いですね...。
汗だくになりながら洗車しましたf(^_^)
オーディオを少しアップグレードしたので紹介します(^o^)/
プロセッサーの内蔵アンプでネットワークモード(バイアンプ)から外部4chアンプに組換えてサブウーファーを追加しました。
デジタルプロセッシングユニット
DEQ-1000A
200W×4・ブリッジャブルパワーアンプ
GM-D7400
600W×1・モノラルアンプ
GM-D7100
20cmサブウーファー
TS-W2020
専用設計エンクロージャー
UD-SW200D
サブウーファーですが、現在ではユニットサブウーファーと専用エンクロージャーは、生産終了されています。
TS-W2020はフリーエアーに対応していますので、ラゲッジボードを自作して取付も可能です。
本来なら30cm程度のサブウーファーを1発で鳴らせば良いと思いますけど、小径の物を複数個鳴らすとスピード感が増すらしいですf(^_^)
リアドアにツィーターを追加しました。
リアドアは純正ナビのリア出力に接続していますけど普段はフェーダーでフロントだけ鳴らしてます。
後部座席には滅多に着座する機会が無いのでスピーカーは不要かも知れません。