ロードスターのユーノスロードスター・半年ぶりのエンジン始動!・NAロードスター・DIY・修理中に関するカスタム事例
2020年02月04日 18時52分
☆age23/fromKanagawa/Roadstar&Demio☆ 車のゲームや、車のメンテ 車載動画などをYouTubeに投稿しています! 名前下にリンクありますので是非ご覧ください! NA8CロードスターとDJデミオ乗ってます! 楽しく走れる車を目指してちょこちょこ弄りながら楽しんでます😁 よろしくお願いします! 無言フォローすみません🙇♂️
初のツーショット。
ってことでついにロードスターさんに手をつけました。
今回やった作業は
燃えたエアクリボックス撤去
燃えたロアホース撤去。
NEWロアホース取り付け(NB用流用しました)
NEWエアフロセンサー、社外エアクリ取り付け
クーラント補充、エンジンオイル交換
です。
エアクリボックスを撤去すると、ロアホース以外にも、パワステホース?も若干やられてました。
NAの分割式からNBの一本ものに。
安いし軽量化にもなった?
ちなみにこれがエアクリボックス。
なにこれ。w
下潜ってる時にみつけた。
ドラシャブーツもやられてた。
変えねば💧
窮屈だったけどどーにか収めて
長いけどとりあえず配線完了。
こんな感じでかんせーい。
そしてそして、
半年ぶりのエンジン始動!
バッテリーはマイナス取ってたので、素晴らしいかかり!
エンジンかける前に、ガソリンも放置だったのでワコーズのフューエルワンいれてます。
が、しかし。
アイドリングが安定せず、最終的にストールしてしまいました。
アクセル踏めばちゃんと吹け上がるのですが、離すと500回転もいってないくらいまで落ち込んでブルブルしながら不安定なアイドリング💧
それからマフラーから黒煙が💧
んー。
結局走らせることはできなかった(駐車場が坂のため戻せない可能性もあり動かさなかった)ですが、エンジンが掛かっただけ良かったです!
復活への道が少し進みました。
いちおう、不安定な中アクセル少し踏んでエンジン回してた時に水温は90度くらいまで上がって、安定してたので良かったかな?
やはり、手作りのエアフロセンサーの配線がよろしくないのかな。
まだ改善の余地はありまくりです。w
はやく乗りたいいいいいい