3シリーズ セダンの3シリーズクーペ・3シリーズツーリング・3シリーズカブリオレ・335i・オフ会のお知らせに関するカスタム事例
2024年08月30日 13時06分
こんにちわ😊
もう8月も終わりますねぇ😅
早い😓 暑さももうお腹いっぱいです🥵
そんな中、10月13日(日)に毎年恒例になってるBMW E9x会&BMW仲間オフ会を開催致します。
場所:水ヶ塚公園駐車場
時間:9:00
今回も、要らなくなったパーツや余ったパーツ、買ったけど装着しない等のパーツを最低一点以上お持ち下さい。
どうしても無い方は、地元のお土産等お持ち下さい。
上記の物を景品とし、ビンゴ大会を行います。
それと、メンバー内にカメラ📷も趣味として撮影される方が多々おられます。
当日、LINE交換できれば色々な方の素敵なお写真も共有致します。
※参加条件は基本E9x乗りである事。ですが、
もう何年も経つ集まりなので乗り換えられたりされてる方々がおりますのでBMW乗りまたは大人のマナーが守れる方々。
必ず❗️参加表明はコメント欄からお願い致します。
敷居の低い集まりのオフ会です。
DIYでのcustomやメンテナンス、オリジナルパーツ製作等、庶民的です😆
今回も12日の前夜祭から😂
富士市役所周辺のホテルに宿泊して前日から車談義で盛り上がります。
前夜祭から参加希望の方は先ず、宿泊先の確保を各自お願い致します。
今は、前日キャンセル無理とか多いので
行きたい!行けそうな方はとりあえず予約をおすすめします。
既に10台ほど参加予定です🤣
そんな台風🌀の影響がある中、先日交換したヘッドライトをレンズ交換しました😆
今回の製作は、レストア!
純正ヘッドライト復元を👏🏻😊
先ずは、
超音波カッター高いので、半田コテを使ってレンズを剥がしていきます。
一周半田コテで切ったら、マイナスドライバーでレンズを剥がす❗️
この辺は2回目なんで手際良くなってました🤣
こんな感じ。
その後、周りの枠の部分を溶着部分にカッター入れながらマイナスドライバーで剥がします
溶着と爪で固定されてるので爪を潰さないように慎重に剥がします。
※今回学んだことはこの爪が新しいレンズ
装着時に大事になってくる…🫵🏻
ここまでは臭いので外で😅
部屋に入り、ここからはバラして内部清掃やリペア作業。
前回のカラ割時にも書きましたが、このメッキ部分は超剥がれやすいので作業は慎重に行います。
バラして、中の配線皮膜がボロボロになっているので交換しました😌
ショートする恐れが高いのと、ビックリするくらい皮膜がポロポロ剥げるので…😱
一応、乾いたコットン等で軽く拭きましたが
マネしない方が良いです…
レンズも乾いたコットンのような柔らかい物で拭きました😊👍🏻
レンズ側とアイライン側はこの4箇所で固定されてます。
古いレンズから取り外したアイラインが爪で固定されてるのでヒートガンで温めてからバラして行きます。
そのままマイナスドライバーとかでバラそうと
すると爪が割れますから注意して⚠️下さい。
さて、今回の難問のアイライン部分…
半透明な白色ですが、写真から分かるように
紫外線等でちょっと黄ばんでます。
この黄ばみ、レンズの様には落ちない💦
悩んで、前回の時よりも磨き変わらないので
サンダーで削りました😅
それでもうっすら黄ばみ…🤔🤔🤔
そこで、今回はホビー用のMr.colorから
ホワイトパールを使って塗装!
まぁクリアーパールみたいな感じです。
その後、UVクリアーで仕上げて乾燥。
念には念をで黄ばみ対策で。
これ、実はクリアーシルバーみたいなヤツや
ホワイトパールの塗りすぎだったり、半分クリアーなパーツなんで塗装のムラが分かりやすかったりで
3回剥離して塗り直してます…😅
仕上がりはこんな感じで、光に当たると
パールが白っぽく。
純正に近い再現ができたかな😅
劣化がひどい人は前回の様なシルバー系で塗装した方が良いかも。
写真撮り忘れて端折りますが、
あとは乾いてから軽く磨いてレンズに装着し、溶着して完成❗️
前回のシルバーアイライン&メッキ部分シルバー塗り。
比べたら分かる程度だけど😅😅😅
最後に埃がつきにくいお風呂場で
プロテクションフィルム施工して終了❗️😊
プロテクションフィルム貼りも技術上がってきたな😂😂😂
今回はレンズリフレッシュに伴い、バルブもLEDを手配。👍🏻
装着前に交換した方が楽だしね😅
ちなみにレンズリフレッシュしたから
イカリングはイエローに戻しました😂
ブロック磨きも進めないと…😆