サニートラックの北海道・キャブ調整備忘録・配管撤去・プラグ交換に関するカスタム事例
2023年07月04日 18時54分
昭和42年式で型式はオッサンです 約30年の夢と希望を胸に 令和3年9月に平成4年ショートを輿入れ とにかくキャブ最高って感じで 自分の出来る事を出来る範囲で を念頭に 北の大地で東奔西走中です
ハイ🙋
毎度いつものトコロです
ボッチです😆
駐車場🅿️の椅子
ココでいつもたそがれます
いわゆるリフレッシュタイム
先週は
電磁ポンプくん移設に伴い
不要になった配管を
ウマが2コしかないので
後ろ上げて…前上げて…
狭いボディ下に潜り込んで
撤去して
コレが意外に長くて
手こずりました😅
タンクへの
リターン配管を外して
端末を
ツバ付きの鉄ピンで塞ぎ
場所が場所なだけに
入念にバンド2本掛けて
なるべく上方に固定
そんなこんなしてたら
あの方から連絡ありまして
「その後どうだ?」的な
やり取りのあと
「プラグ交換してみなさい」
との指示を頂き
早速交換
比較の為に新品を…
「1.3番と2.4番では
焼け方が…」と伝えると
「さほど気にしなくても良い」
との事
「本来は走行中に
素早く停車して外してみて
確認する事」との説明
「何よりも今調子悪い訳
では無いのだから」と補足
「それよりもそもそも
プラグは消耗品だから」
「焼け具合も症状判断に
必要ではあるが」
「単純に交換するだけで
症状改善する事もある」
との事でした
「それこそレースの方々は
セッティングごとに
使い捨て扱いする事もある」
との事も…凄い😱
とりあえず予備持っていて
良かったです
次が無いのでアマゾンで
10本入りを箱買いします
そんなこんなで
気持ち良く田舎道を
抜けて海側の
いつものトコロその②です
石狩湾を挟んで
海のあちら側が
小樽のある後志地方
右端の赤矢印の辺りが
小樽の水族館🐬
気持ち良く
走れる時期になり
サニトラも
手を掛けただけ
応えてくれて
本当に「楽しい」時間を
過ごさせて頂いてます😃