エリーゼのサクラ・オートヒストリーフォーラム2024(第11回)・佐倉 草笛の丘・変態様しかお見受けしません・セリカXXは永遠に不滅です!・Tad号G4復活、ひつじ号G12ご無沙汰!に関するカスタム事例
2024年05月28日 19時13分
ロータスエリーゼ スポーツ220Ⅱ (モータースポーツグリーン)です。 4年乗ったエリーゼ1.6LのスポーツⅠ(メタリックグレー)からの乗り換えです。 フリードは四輪では初ホンダですが、マイナーグレードの選択です。 ボルボV60はドラえもんカラー(レーベルブルー)で12年近く乗りました。 アルファ156も15年近く乗りましたのでいちいち長いです。
佐倉草ぶえの丘で開催された、サクラ・オートヒストリーフォーラムを見学に行ってきました。
待ち合わせ場所で、あまりに久々の再開、Tadさん。内燃機関屋さんは大忙しでなかなか順番が回って来ず、1年ウンヶ月かかっての修理完了、再会の喜びに浸ります。
ここのところ何度かご一緒しているSAWSSさんは、この日セリカXXで登場。お友達の2名も来られてトリプルXXの図。特に初代XXは見ませんねぇ。当時、セリカとは一線を画したゴージャスなアメリカンスタイルは痺れました。
2代目後期の赤も今でも見れない渋みの効いた締まった色で素敵です。
見ものは変態カー(大いなる褒め言葉です)の並び、Tad G4とひつじ G12です。この二つの並びだけで来た甲斐があるというものです。
こんな並びもいいですね。なすセブンさん、幌が新しく、こんな色の幌見たことない!帆布と言えばいいのかキャンパス地と言えばいいのか。
セブンに続いてはセブン。
みにいかさん、お一人では大変なようなので手伝ったところ、盗撮されましたw
フォードGTにしてはやけに小粒だな、と思ったら、、、、
フォードGT50でした笑
おいおい、ホントに50ccですか?
かなりの迫力です!
おいおい、こっちも50ccなのか・・・
フレームは手作りなんだろなあ。
後部にある緑の箱がシュール。
オーナーさん、ポインターで来ると思ったら、この日はマットビバイクルだった。でもめげずにデュワッ!
さすが、みにいかさん、心が強い。
初代ジムニー三兄弟。
かわいずきて、串を刺して持ち帰りたい💗
好きです😊N360!幼少の頃、同じ色のトミカを持ってました。
見ないぞ、見ないぞ、75エボ!最後のFRアルファ!
タミヤのパッケージがインパクトあり過ぎです。自分にとっては刷り込みされた一台です。
ジネッタG12。リアがパカンと上に開く、昔の旅行用歯ブラシセットみたいなエンジンルーム!
ランチ目指す途中に腹持ちさせるため(嘘です)、牧場に寄ってプリンにソフトクリームとカラメルが乗った食べものを摂取してみました。むむむむ!コレは美味い😋
ようやくありつけるかと思ったら行列です
(−_−;)そりゃ人気店だもんなー。
11人だし・・・
談笑する変態三名様。
知り合いかって?
いや、あの、その・・・
税込1080円の「超カツ丼」。。。
絶句です。厚さが4センチはありました。どんぶりの大きさもどうかと思います。。。完食しましたが、その日、晩ご飯は食べられませんでした・・・
満面の笑顔、kazunaoさん。
カメラを向けると何かをしてくれるひつじ男爵。
あ、オオカミになってますよ、隠して隠して!
超カツ丼を食べ残した犯人のTadさん。
その後、古民家カフェでスイーツだって?みんなの胃袋どうかしてるだろー💢
でも、とても素敵なお店でまったりとコーヒーをいただきました。。
(*´꒳`*)
帰りがけ、SAWSSさんのXX
名前の由来がコレだと聞いて驚くも、、同い年と思い出して、そういえばそうであったと気付く。
スキードームザウス。船橋でしたね。行ったことある人いますか?
私はもちろん行きました!
知らない人は検索してみて下さい。
こんなものが湾岸にそびえ立っていたんです。懐かしや、少年隊の「湾岸スキーヤー」♫
オマケ:
飯能で入った喫茶店。今風のレトロではなくホントに昔のままです。こんなのが訳もなく郷愁を誘います。