ジムニーのオイル交換とオイルフィルター交換・オイルフィルターレンチ・オイルポイ捨て箱に関するカスタム事例
2021年02月11日 09時46分
ジムニー君で、初めてのオイル交換です。
フードを開けて、
フィラーキャップを外し、
レベルゲージを引き抜きます。樹脂の取手部分が取れたのは、、、ご愛嬌。
前回が6月に、19093kmで、交換でした。
今回は、26907kmですので、
7814kmで、交換です。
車の下には、ブルーシートを敷きます。
作業着のつなぎを着込んで、ゴム手袋をはめます。
左バンパーは、雪滑りで、スピンして、ガードレールに行きました。
用意した部品類
オイル3L、
オイルフィルター(SUー12)、
オイルフィルターレンチ(φ65)、
オイルポイ捨てボックス、
オイルポイ捨てボックスのケース、
ドレーンボルトのガスケット
トータル4800円ぐらいで、微妙に痛めです。
フィルターレンチが、1350円が高い。
ポイ捨てボックスのケースは、ポイ捨てボックスは、よくオイル漏れするらしいので、安全のためです。
オイルドレーンボルトは、超深絞りのオイルパンについています。
ポイ捨てボックスを開いて、
ドレーンボルトを緩め、、、固い。
オイルが出てきても怯まずに、ボルト回収。
オイルフィルターは、レンチで、ぎりぎり手を入れて、緩める。
オイルがゴム手袋につくが、我慢です。
ガスケットを新品にして、ドレーンボルト再締め付け。
銅のガスケットなので、ボルトがチョット溶けて、固着するんでしょうか?
新しいオイルフィルター。
オイルフィルターのゴムシールにオイルをつけて、
滑りをよくしときます。
塗っとかないと、摩擦で、ゴムがよじれて、漏れるそうな。
オイルポイ捨てボックス、
今のところオイル漏れないが、ゴミ出しまで心配なので、このまま放置。
ちゃんと出来ているか分からないので、
時折、オイルチェックして見よう。
さて、次は、
84km/h辺りでではじめたジャダー対策でもやって見ようか?
さて明日は、初チャレンジ!
無事帰って来れるか?