ジムニーの鮭の稚魚の放流・kokusai日記・花粉症つらい・烏川河川敷に関するカスタム事例
2021年03月10日 10時50分
群馬県在住のkokusaiと申します。 ジムニーとデリカをこよなく愛するオジサンです😌 2018年に個人売買でJB23を購入→2年後にオオタケオートさんのJA11を追加購入→2022年次女が生まれて妻のプレッシャーに耐えきれず23を手放しました😭 カーチューンも子育て投稿ばかりてすが、日記感覚で続けております🎵 オフ会とかなかなか行けない主夫ですが、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m アイコンはカーチューンで知り合った心の友に書いて頂いた宝物です❤️
ブォォォ〜ン🎵
ギャギャギャ〜💦
フォォォ〜ン❤️
ギュルルル‼️
ゴォワァァ⁉️
車の擬音のレパートリーって なかなか思いつかないものですね😅
皆さんお気づきのことだと思いますが、僕のジムニーひとつも動いておりません(僕が一生懸命動いて撮りました🤣🤣🤣)
花粉症が辛い今日この頃、今年も鮭の稚魚を川に返す時期になりました❤️
先週末の話になりますが、長女と一緒に鮭の稚魚の放流に烏川河川敷に行きました🎵
写真は川の水を水槽に入れて馴染ませ中の鮭の赤ちゃん達😘
大切に育てた鮭の赤ちゃんのお見送りに、長女も抱えきれない程のぬいぐるみ達を連れてきております😅
3ヶ月ほどイクラの状態から育てて卵から生まれて、今年は6匹ほどの稚魚が生き残りました❤️
3㎝ほどに成長した稚魚達は日に日にたくさん餌も食べるし、動きもメッチャ早くなってて、頼もしく感じます😉
頑張れよー(*゚▽゚)ノってエールを送りながら稚魚達を川に返しました😘
元気に泳いでいく稚魚達🐟
鮭の稚魚放流は今年で34回目になるイベントで、高崎市の幼稚園、保育園、小学校に6万粒の鮭の卵を配って各家庭で育てます😌
烏川が鮭が遡上出来る綺麗な川にしようという目的のもとに毎年開催されておりますが、遡上してるって話は聞いたことありません😭
遡上は無理かもしれないけど、大きく成長してくれることを願うばかりです😉
隣でロッドを振ってたルアーマン🎣が移動したので川の近くまで11君を移動しました❤️
噂によるとここ数年でスモールマウスバスも生息するようになったみたい😅
稚魚達が食べられないか心配です😱
この日は他にも家族連れで稚魚の放流に来てるファミリーがおりました😉
稚魚を放流したあとは、河原の石を拾ったり水切りして遊んだり……鼻水ジュルジュルさせながらひとしきり長女と遊んで帰りました❤️
シーグラスならぬリバーグラスGet😍
最後はグンマーと言えばのぐんまちゃんとのコラボ(≧▽≦)
高崎だるまと音譜は音楽の街高崎を表現しているみたいです🎵
河川敷の高架橋の基礎に地元の中学生が書いた作品ですが、さすが中学生って感じのクオリティで11ぐんと並べると素敵な映え写真になりました❤️