Maedashさんが投稿したJZA80・スープラ・ECU修理・燃料ポンプ交換・インジェクター洗浄に関するカスタム事例
2021年01月28日 22時37分
投稿している内容が途中で終わっているものは後日追加で記事が増えていきます。 完結まで見ていただけると喜びます。 千葉県の山武郡で自動車修理をやっています。 最近博物館に並んでそうな車の修理が増えてきました。 気軽にコメントもらえると喜びます🤩
こんななりでもほとんど新車なんです。
まだ車内が新車の匂いがします。
お馴染みのエンジンルームは高圧で洗車
給油口からにおいを嗅いだら黒酢になったガソリンの香りがするのでポンプ死んでるの確定、っと言うことでポンプを取り外していきます。
これでもかってくらい錆びてました。
清掃を終えて新しいポンプ組み付けてもエンジンかからないんだなぁ、
ポンプの動作音はするけどプラグへのガソリン噴射が無い、そして
エンジンチェックランプがつかない、
セリカを思い出しますね。またか、
コンピュータバラしていくと〜
1回目は基盤見回しても異常ないなーって、気がつかなかったんです。2回目チェックしたらコンデンサそこの部分が膨らんでるが、果たしてこれで不動になるのかと、疑惑の領域でしたがコンデンサ外したら当たりでした。
ついでにコンデンサ全部交換
コンピュータに電気が来ました。
でもエンジンかからない😩
インジェクターに電気落としてみるも音がしない、
インジェクターの固着ですねぇ
インジェクター外して
前者が手入れ済みの動くインジェクター、
カチョンカチョンいいます。
後者は動作せず。
カチカチ言ってるのは端子に発生してるスパークの音です。
インジェクター全て動作させてやっとエンジンスタート、新車の放置の方がタチの悪い故障の仕方してる。
またねーバイバーイ