CLSクラス クーペのメルセデスベンツ・メルセデスファミリー・specialists・日本アンポンタン組合・ヤナセに関するカスタム事例
2018年10月26日 00時20分
メルセデスmeアダプターなるものが、11日1日に発売されます。
https://www.mercedes-benz.com/jp/mercedes-me/connectivity/adapter/
詳しくはMBJのwebで👍
概要は丸パクリの文章のようなこと。
詳しくは最寄りのメルセデスベンツ正規販売店へ、ということで一番近い地元の茨城ヤナセ(株)・メルセデスベンツ取手へ。
以前から顔馴染みのサービスフロント氏に尋ねてみると、まったくもって???の、なにそれ美味しいのまだ食べたことない状態😎
茨城ヤナセ(株) メルセデスベンツ取手
(写真は公式サイトよりパクリ)
「ヤナセ」といっても、(株)ヤナセ直営ではなく、地場資本による所謂ヤナセネットワークディーラー、特約販売店になります。
本社 メルセデスベンツ水戸
茨城ヤナセ(株)は1964年創業の「オリンピックモータース」が前身。1975年に「茨城ヤナセ(株)」へ社名変更。
「新潟ヤナセ」と並んで特約店で「ヤナセ」を名乗ったのは早いほうです。
しかも1971年の第1回オールヤナセ海外研修にも参加者を出している位、(株)ヤナセとは古い付き合いのはずですが、最近はなんとなく距離感がある感じです。
ヤナセと謳っていても、店舗にはヤナセの「ヤ」の字も見当たりません。
かつてのように、GM系やVWも扱っていれば、ヤナセの看板上げるメリットも大きかったと思えますが、2006年10月からヤナセの多くの店舗がメルセデスベンツ専売になり、各販売会社もMBJとの直接契約になってからは販売拠点名も「メルセデスベンツ●●」に統一。
最近ではネットワークディーラーの「愛媛ヤナセ」が社名を「シュテルン愛媛」に変更なんてこともありました。
茨城県南部のベンツ情勢
茨城には(株)ヤナセ直営拠点がありません。
利根川渡ってすぐ、千葉県柏市のメルセデスベンツ柏が(株)ヤナセの一番近い拠点になります。
同じく柏市の国道16号沿いに、(株)シュテルン葛飾のメルセデスベンツ葛飾 柏サーティファイドカーセンターが最近大規模リニューアル完成。
つくば市には(株)シュテルンつくばのメルセデスベンツつくばが有り、茨城県のAMGパフォーマンスセンターはこちらの店舗。
そして取手市にメルセデスベンツ取手。
東京のヤナセ芝浦までもそんなに遠い距離でもありません。
これらの拠点で、各社群雄割拠している状態です。