サンバートラックのSCM435さんが投稿したカスタム事例
2021年06月06日 21時36分
今日は今日とて結局メンテナンスデー😅
サンバーのクーラント交換です。
何年か前に、ガスケット交換のためヘッドを下ろした時以来のクーラント交換。
抜いたクーラントは案の定ドス黒い感じでした💦
この春からの復活以来、なんだかんだ我が家で一番働き者のサンバー君、本当は復活のタイミングで換えてあげたかったのだけど😅
サンバーのクーラント交換のコツは、フロントを思いっきりジャッキアップしてウィリーの姿勢で行う事ですね。
(ファンネルの水面の傾きでお分かりですかね)
そうすると、エンジン掛けなくても、割とボコボコとエアが抜けながら入っていきます👍エンジンルーム内の上部にあるエア抜きプラグを抜くと一気に入っていきます。
最後はエンジン掛けてレーシングさせつつエアを抜き、キャップ閉めて、ヒーターから温風が出るのとサーモが開いてラジエーターのロアホースが熱くなるのを確認できたら終了。一応念のためクーラント1Lほど暫く車載しておきます。
ここでは報告してませんが、復活以来、水面下で本当によく働いてくれてます😆
この日はほぼ定量積載で伐採木の処分へ。その他にも粗大ゴミ捨てに行ったり、スクラップ売りに行ったり、肥料買いに行ったりと、なんだかんだ有意義に使ってます。田舎暮らしの頼れる相棒ですね(笑)。
個人的に、軽トラ・草刈機・コメリカードの「3K」が、田舎暮らし三種の神器だと思ってます🙄(爆)。
平成4年式と年季の入ったサンバーですが、これからもぼちぼちメンテナンスしながら活躍してもらおうと思ってます。