セリカのオルタネーターOH・ISCV交換・ホース交換・st205に関するカスタム事例
2024年10月06日 17時01分
やっと秋らしい気候になってきましたね!
今月は東海セリカdayに参加予定です。
よろしくお願いします!
というわけで?作業の続き
スロットル周りのホース交換
この辺りは何度か脱着したのもあり、ホースが死にかけになってました…
ずっと気になっていたので、やっとスッキリしました!
漏れなければ良いのですが🤣
そして今回のメイン
中華ISCVコイル
テキトーな車種のISCVのコイルのみ流用です。
事前の抵抗測定は問題なし
(規定値19〜23Ωのところ、22Ω)
アリエクで3000円
試運転も問題なし!
しばらく前から、気温が低いと始動が元気ない
(ひどいと600回転くらいで始動して、じわ〜っと1100くらいまで上がっていく感じ)
という症状があったのですが、これで直ればいいですねー
あとはオルタ分解にもチャレンジしたのですが…
ブラシ側ベアリングとプーリーが外れず一旦断念
ベアリングは手持ちのプーラーが入らなかったので、工具買います。
プーリー側はインパクトでもダメだったのでしんどいです😥
どうせコネクタも入荷待ちなので、ぼちぼちやります
ちょっと気になるのが購入したレクチファイア
左が購入品なのですが、外カバーとプレートで止めるためのネジ穴部分がない…
高いのと安いのがあり、安い方を買ったらこれでした。
いや〜買う前に気づきたかった
ケース外側とプレートでとまってるだけなのですが、なんのためにあるんでしょうね?
アースのためでしょうか?
まあ、買ってしまったものは仕方がないので使ってみます。
まず分解できてないですけどね!