フーガの奈良県橿原市白橿町・益田池堤・県指定史跡・鮮やかな新緑に関するカスタム事例
2019年05月19日 22時40分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんばんわ(⌒0⌒)/~~
今回は5月17日(金)に一目で新緑やと判る木がありましたのでバックに撮りました(⌒0⌒)/~~
ローアングル斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
住所は奈良県橿原市白橿町になります(⌒0⌒)/~~
県道戸毛・久米線沿いの『益田池堤』の前の木々になります(⌒0⌒)/~~
上から目線の斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
側には高取川が流れています(⌒0⌒)/~~
歩道の端に土手があったので登ってます(^_^;)
一目で新緑やと判る黄緑色が鮮やかに見えました(⌒0⌒)/~~
上から斜めおちり(笑)パート2(^_^;)
こちら側は白線ラインの幅が少し広かったので(^_^;)
何枚か撮って撤収しました(^_^;)
反対側は約100m手前に信号があって(⌒0⌒)/~~
信号と益田池堤の間にあるバス停で待機して、信号が変われば移動して停めて撮りました(^_^;)
ちなみにこの益田池堤はかなり古く昭和37年高取川の改修工事をする際に附樋管が見つかってるそうです(・・;)
その附樋管は平安時代以降の治水事業を考える上で重要らしく(・・;)
奈良県指定史跡になってます(・・;)
今回は5月17日(金)に奈良県橿原市白橿町にある益田池堤前の綺麗な新緑をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~