アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例

2022年12月03日 07時00分

SIRAKOBATOのプロフィール画像
アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

このことを書くと誰かに
さらわれちゃうかな、、、😅

飛行機は音速の壁によって
音速を超える場合は
大量の出力が必要

それはコアンダ効果とスイングバイ

そして空気は音速のスピードで引かれ合う

特に音速のスピードで
空気は引っ張り合うので

そこに音速の壁というものが生まれるのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

音速のスピードで引っ張られる、??

例えば
空気を分子レベルまで拡大したとします

そうすると分子の丸い玉が並んでいますよね

図の一番上の四つの丸い列です

その一番左の分子を左に移動させると
その後ろの丸い分子は
音速のスピードで左の分子に引っ張られるのです

音速のスピードですので
それは一瞬に起き

一番下の図のように
初めの空気の分子の配列と

同じような並びに成ります

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

つまり、みなさんの周りには

ほんの一瞬ではあるのですが

音速で移動する
空気の流れが存在しているのです

それは空気が引っ張れることによって起こる

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

風に当たっているだけなら

空気がぶつかってきているので
引っ張られてるわけではない

だから
体の周りに音速の移動なんか
起っているわけないじゃん

そう、ぶつかっているだけなら
空気の一瞬の音速の移動はないのです

そこにはスイングバイが関係してくる

上の台形の図
左から空気の流れがあると考えます

前回説明したように
空気は粘度によって
物体に沿うように流れますので

直線に流れた空気に対して
ななめ下に空気が流れますよね

その場合ななめ下に流れた空気は
より長い距離を移動することになる

空気のスピードが上がるのです

これをスイングバイと言います

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ななめ下に流れていった
空気はスイングバイによって
スピードが上がり

そのスピードが上がった空気は
前方の空気を音速のスピードで
引っ張りますので

台形の上の部分の
スピードは、ななめ下に降りて
速度の上がった空気の
スピードと同じになるのです

つまり皆さんが
風に当たって空気が後ろに流れる時

体にそって空気は流れますので
そこでスイングバイが起き

空気がひっぱられ
その引っ張られる空気
分子レベルでは
ほんの一瞬音速になっているのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

この音速のスピードで空気が引っ張られる

それはつまり
空気のスピードが音速を越えれば

空気の間に隙間ができる

真空ができてしまうということです

そのため
空気の隙間にあった水
飽和水蒸気は

液体となり
姿を現し 上のジェット機のような現象が起こる

上のような現象は
機体が音速を超えることで
起きる必要はなく

上に説明したスイングバイなど
それによって空気の流れが
音速を超えた場合

上の写真のように真空では水となり
目に見えるような雲が生まれるのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

なぜ旅客機が
音速を超えるようなことをしないのか

これもまた
音速で引っ張り合う
空気が関係しているのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

翼の断面図です

翼の後ろは
上に説明した台形の形

空気が下に降りていくような形に
なっていますので

そこでスイングバイが起き
スピードがあがります

そのスピードが上がった空気が
前の空気を引っ張りますので
同じようにスピードが上がる

このスイングバイによって
翼の表面を流れる空気が
音速を超えると

前の部分の空気が引っ張られ

引っ張られた空気は音速を超えているので
そこに真空が生まれます

真空が生まれるなら
抵抗が少なくなるんじゃないの、?

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

物体は動いているのです

真空が生まれるということは
今度は直接空気がそこにぶつかる

音速を超えなければ
空気は物体の側面に沿って

流れていきますので
斜めに力が逃げるのです

ですが横の空気に引っ張られることによって
前方が真空になる

ということは

そこに空気が直接ぶつかる
そのためとても強い抵抗となるのです

これが音速の壁です

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

この空気の衝撃を受けないために

旅客飛行機は900 km 程度で飛んでいる

それは翼の先が
音速を超えないように

翼の後ろで起こる
スイングバイによって
スピードが上がる翼の前の空気の流れを

音速以下で止めるために
900キロ程度で飛んでいるのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・音速・超電導・UFOに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

UFO が飛ぶ理論については
次回だなぁ

その動力源についても、、、

記事が出なかったら

秘密の、なんチャラに
とらわれているかも😜

今回の記事の中で

スイングバイ

それは、魔改造アルトにも利用しています

リアの下の
センターポンツーンですね

そのセンターポンツーンは
スイングバイの理論によって
作ったのです

スズキ アルトバン4,356件 のカスタム事例をチェックする

アルトバンのカスタム事例

アルトバン

アルトバン

先日ヤフオクで販売されているアクセルコールさんのマフラーを購入しました。CTで別の方の投稿で、HA36S用のマフラーでもHA36Vに取付可能だと知ったのと...

  • thumb_up 35
  • comment 0
2025/04/29 19:41
アルトバン

アルトバン

☆整備記録☆〜DIY2日目〜早朝天気良くて気持ちいい憎くきスターターがついていたところを尻目にボルト類を外していきます。無事産まれました。元気なお子さん...

  • thumb_up 64
  • comment 6
2025/04/29 09:39
アルトバン

アルトバン

ガードレールホワイトだったアルトをガッチリ洗車したら、それなりに見れるようになったので、灯火類をLEDバルブに交換しました✨もう装着後ですが、室内灯は専用...

  • thumb_up 52
  • comment 2
2025/04/29 08:40
アルトバン

アルトバン

  • thumb_up 55
  • comment 0
2025/04/29 01:50
アルトバン

アルトバン

☆整備記録☆〜DIY1日目〜私のage(老けた)アルトバンは中古車。納車時は走行距離5万キロ。初年度登録は10年前。クラッチが滑り、異音発生が約2年前🤫...

  • thumb_up 64
  • comment 0
2025/04/28 23:40
アルトバン

アルトバン

2015年式アルトバン乗り出し47170キロ

  • thumb_up 25
  • comment 0
2025/04/28 22:52
アルトバン

アルトバン

某オークションにて感度は不満。見た目がイイので良し。

  • thumb_up 44
  • comment 0
2025/04/28 18:19
アルトバン

アルトバン

土曜日初山梨で富士河口湖オフ会に行ってきました!色んなアルトが見れて良かったです😊このアルト凄かった✨️ステッカーと名刺貰った

  • thumb_up 61
  • comment 0
2025/04/28 16:45
アルトバン

アルトバン

ワゴンR用ブレーキキャリパー(OH)ディクセル製スリット入りベンチレーテッドディスクAPP製メッシュホースバンっぽくないなぁリアもAPP製メッシュホース化...

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/04/28 07:32

おすすめ記事