ヴォクシーのLED打ち替えに関するカスタム事例
2020年12月21日 09時05分
皆さん、お疲れさまです。
金曜日の夕方から土日に細々とパーツを外して夜な夜なLEDの打ち替えを行いました。
運転席パワーウィンドウ/ミラースイッチは以前に打ち替え済みなので、今回はプッシュスタート周りを行いました。
プッシュスタート周りはこう↑なりました。
ホワイトがいい感じですが、若干色味(色温度)に差があります。
※黄緑はETC、青色はデイライト/シグナチャーイルミブレードのオン・オフスイッチなので、今回の打ち替えとは関係ございません。
ECOモード/VSCスイッチも打ち替えました。
ここはナビ回りを外せばアクセス可能です。
どちらも使わない機能です。(私は)
ステアリモコンも打ち替えました。
面倒くさがりなので、バッテリーのマイナス端子を外さずに作業しました。
エアバックを取り外す時、外した弾みなのか勝手に「ブッ」とホーンが鳴りました😅
取り付けの時はホーンが鳴るので、人気の無いところに移動してからエアバック部分をグッとひと思いに押し込んで取り付けました。
「ブーーー」と思いっ切りホーンが鳴りました💦💦💦
ホーンが鳴っても躊躇せず一気に押し込みました。
LED打ち替えは、パーツ毎にドラマがありますが、全部書くとべらぼうな量になるので割愛します。
プッシュスタート周りの作業に時間が掛かりそうなら、優先順位としては、
1.プッシュスタート
2.スライドドアスイッチ
3.上記以外
で行った方が良いと思います。
※一気に作業出来ない場合です
スライドドアスイッチを外す(コネクターを抜く)と、パワースライドが機能しなくなります。
手動では開閉可能です。
作業が長引く場合、プッシュスタートとスライドドアスイッチだけでも付けておけば取りあえずの利用は可能です。
私はこの状態で土曜日の午後を過ごしました。
気になる部分で残すところは、エアコン部分とシフトポジション部分(ガソリン車)です。
ここはバラしが大変だー🙌
記事は以上です。