フーガの奈良県生駒郡斑鳩町三井地区・法起寺・または『三井寺』と呼ばれ「法林寺」または「法琳寺」とも書く・聖徳太子ゆかりの井戸がある・ローガンに関するカスタム事例
2019年06月18日 07時23分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
おはようございます(⌒0⌒)/~~
今回は6月14日(金)にまたまた三重塔をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~
この日だけで三重塔三ヶ所行きました(^_^;)
斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
場所は奈良県生駒郡斑鳩(いかるが)町三井地区にあります(⌒0⌒)/~~
お寺の名前は『法輪寺(ほうりんじ)』と言います(⌒0⌒)/~~
または『三井(みい)寺』とも呼ばれ、「法林寺」「法琳寺」とも書くそうです(⌒0⌒)/~~
斜めアングル斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
山門越しの三重塔(⌒0⌒)/~~
宗派は聖徳宗、本尊は薬師如来坐像(重要文化財)になります(⌒0⌒)/~~
創建は推古天皇30年(622年)と天智天智9年(670年)の二回あるみたいです(^_^;)
斜めアングル斜めおちり(笑)パート2(⌒0⌒)/~~
法隆寺の東院の北側に位置する、現存の三重塔は昭和50年(1970年)の再建であるため、世界遺産『法隆寺地域の仏教建造物』には含まれていないそうです(・・;)
法隆寺は寺史に関わる資料が乏しい為、創建事情の詳細は不明ですが(・・;)
発掘調査の結果等から七世紀中頃には存在していたことは間違いないそうです(⌒0⌒)/~~
斜めおちり(笑)パート2(⌒0⌒)/~~
本尊薬師如来像と虚空蔵菩薩像も飛鳥時代末期にさかのぼる古像だそうです(・・;)
三井寺という別名は、当寺がある三井の地名に由来し、付近に聖徳太子ゆかりと言われている3つの井戸があった所から来ている(3つの井戸のうちの1つが現存し、国の史跡に指定されている)そうです(・・;)
ちょい斜めおちり(笑)(⌒0⌒)/~~
今回も奈良県生駒郡斑鳩町三井地区の法起寺の三重塔をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~