R2のDIY・音調に関するカスタム事例
2022年01月29日 12時55分
ヒューズ全換えプロジェクトも終わってやらやれと思ってたら、オーディオの定位位置の違いに気が付く爺!
久々に音調したんだけど、バッ直してあるんで今回はあまり関係無いはずなんだけどと思う爺っす(笑)
ディレイ調整して定位は何時もの場所に戻ったんだけど、スコーカーの高音域に違和感を感じてクロスオーバーもちょちょい弄ってみた!
スコーカーのツイーターレベルを-2db
フロントチャンネルのツイーターレベルを+1db
で落ち着いたら定位の位置が少し上がった!
スコーカーレベルを上げた時から少々下気味だった定位なんだけど、これで丁度いい位置に来てくれたんでラッキーっす(笑)
何時もの様に各チャンネル毎に音場のチェックする爺!
先ずはフロントチャンネル
赤マル部分に定位するんだけど薄っぺらい?
次にフロント+スコーカー
黄丸部分で定位が少し下がって横方向に広がる!
最後にフロント+スコーカー+リア
青マル部分でまた少し定位が下がって音場の奥行きと広がりが出た〜♪
何だか良く分からんけど、これだけハッキリ各チャンネル毎の変化が見えるのも珍しいんだよね!
ちょっとした音量バランスや音域調整で聴こえ方が変わる音の世界って難しいね(^_^;)
っと思う爺っす(笑)