GTOのDIY・パワステオイルに関するカスタム事例
2019年11月17日 05時24分
GTO納車後のメンテ✨
パワステオイルの交換です。
日産のPSFが余ってたので最初に使い、あとはGTO指定オイル、ATFⅡを使います。
パワステオイルのリザーバータンクはこちらです。
レベルゲージですね。
交換はビーカーを使った希釈交換で行います。
BMW7シリーズの記事で同じことをやってますので重複しますが、リザーバータンクの古いオイルを吸い取り同量の新しいオイルを注入。
これを何度も繰り返し、旧オイルと新オイルが同じ色になるまで繰り返します。
左側が抜いたパワステオイルです。
右側は日産のPSF。
日産のPSFは元の色が薄いのであまり比較になりませんが、旧オイルが真っ黒になってるのは分かるかと思います。
これを何度も何度も繰り返します😱
途中で新オイルの色が変わってるのは指定のATFⅡに切り替えたからです。
ジャッキアップした状態で旧オイルを吸引して新オイルを注入、ステアリングを左右に5回ほど切ってオイルを回します。
そしてオイルを抜いて同量の新オイルを注入…
これを延々と繰り返します😰
新オイルと旧オイルの色が同じになったら完了です。
4WSなのでオイル量も半端なく、約5時間かかりました😱
次にバッテリー交換です。
国産車は選択肢が多い上に性能が良いバッテリーが安価で入手できます✨
念のため満充電してから装着します😃
バッテリー外しついでにクラッチフルードを交換します。
抜いたフルードはペットボトルに入れて汚れ具合を確認。
クラッチフルード=ブレーキフルード ですので手持ちのベンツ用DOT4plusを使います。
何でもかんでも使い回しです😆
新オイルを入れてクラッチを5回から10回ほどパコパコ。
またオイルを抜いて新オイルを入れてパコパコ。
綺麗になったら完了です✨