ミラのアバンツァートR・ホイール交換・ホイール塗装・キャリパーO/H・ハブボルト打ち替えに関するカスタム事例
2024年04月14日 20時24分
無ければ作るの精神でメンテナンスやカスタムを気ままに行っております♪分からない事や気になる事がありましたらお気軽にコメント欄をご利用ください。 車屋さんではありませんが車屋さんです。
中古車買って弄る時、
まずホイールと車高調だ!と
いう意見がありますが…
新車じゃないならまずはメンテですね。
10年も経てば鉄はサビてゴムはカチカチになってるわけで(^◇^;)
今回はキャリパーOHをしました。
何気に整備の中でも好きな作業の一つです。
画像はいきなり組み上がり、キャリパー本体も軽く磨いた状態です。
作業中はフルードで汚れるため写真がありませんorz
使った部品たちです。
ピストンとシールキット(フロント)は
ハイゼットと同品番でした。
フロントシールキット SP-129
フロントピストン CPS-243×2
リアカップキット 04906-B2010
フルード ディクセル5.1
ヤフオクでアルミの良さげなのを発見。
本当はスーパーラップが好みなのですがこのミラにはオフセットがキツいのとpcd110と言う障害が…
マスキングして塗装します。
今回は下地処理→ホワイトサフ→ホイールカラー(ホワイト)→2液クリアーでいきます。
割と真面目にやりました。
とりあえずガリガリの傷は全てアルミパテで修正し新品の如く仕上げます。
ピッカピカ🤩
バルブももちろん新品に。
取り付け〜
と思ったのですが純正のハブボルトが短いのか3mmスペーサーを入れるとかかりしろが危うい状態に…
ボルトのかかりしろは最低でもボルトの直径以上とすると、M12のハブボルトは12mm以上は必要ですが、簡易測定で10〜11mm…微妙と言えば微妙ですが念のためロングに打ち替えたいと思います。
上が純正、下が社外です。
一般的なHKBさんのロングハブボルトではなく補修用交換用のSUNというメーカーのものです。
フロント用はHB304(首下39mm)、
リア用はHB005(首下44mm)
を使用してピッタリの長さになりました。
※上記の品番は3mmスペーサーを使用した場合に適切な長さにする為計算して購入した物です。
実は先走ってHKBさんのトヨタ系用10mmロングを購入していたのですが旧規格のミラには長すぎました。笑
20mmぐらい長くなってしまい、
全長17mmの貫通ナットでは10mmぐらい飛び出しましたw
どうしてかウチのワンコは
寝ている時、舌がほんの少し出ています。
ではまた🙂