エキシージ Sの洗車・作手ツーリング・革ラップに関するカスタム事例
2019年12月20日 23時04分
明日は会社の同期とツーリング♪
僕をロータスディーラーに連れて行って、ロータスにどっぷりとハマらせてくれた恩人とのツーリング。
クルマを買ってから、1度だけツーリングのお誘いを受けたけどタイミングが合わず、そのままズルズルと1年が過ぎてしまいました。
その間、彼にエキシージを見せることなく今に至ってしまっていて。
そんな彼から、ツーリング仲間と新城のほうに行くけど一緒にどぉ?、と誘われ、即答OK(๑•̀ㅂ•́)و✧
今週月曜にオーディオと戦い、夜になる前に地下駐車場に移動させた際、奇跡的に雨に降られまして(・з・)
ほんの数分間の降雨。
そんなタイミングに出会ってしまうというミラクルを起こしてしまったので、本日、仕事から帰ってきてから洗車することになってしまいました。
でもね、意外と寒くなかったんですよ。
照明を1つ追加して、明るい中での洗車。
いやぁ、ピカピカになりました。
あと、メータの時刻合わせ。
ボタンを長押しすれば、時計が点滅して調整できるハズだよな、と覚えていたのでゴソゴソやってみるも、時計が点滅しない。
むー(・з・)
説明書を見てみると、オドメータ表示の時にボタンを長押ししないと時刻調整のモードに以降しないんだって。なるほどね。
オーディオのノイズは明日のツーリングの際、月曜日の施工の結果を確認してみようかと思いますよ。
いや、直っていないのは分かっているけど、少しは改善してて欲しいじゃないですか。
ついでだったので、パワーアンプのゲインを最小+5%くらいに設定してみました。今までは50%くらいに設定してありました。意外と、こういうところが原因だったりして。
エキシージの鍵の革ラップ。
これ、床革っていうやつで作っています。
僕は問屋で革を買ってるんですよ。
問屋には厚さ5mmくらいの革が置いてあって、それを好みの厚さに漉いてもらうんです。僕はゴツいのが好きなので、厚さは1~2mmくらいにしてもらいます。その際に出るのが床革。
これって捨ててしまうパターンが多いんですが、僕の場合は床革も貰っておきます。意外と雑に使う場面で重宝します。
で、エキシージの革ラップでは床革を使っているので、材料費はタダみたいなもんですね。あと、気持ち的に雑に使えるところが良いんですよ♪
だって、ゴミ革なんだもん。
そろそろ電池交換をしておきたいので、今の革ラップをほどく必要がありますね。ついでなので、新しいデザインでも考えてみようかな、なんて思ってます。
まぁ、基本的にはキープコンセプトだと思いますが。
明日は朝9時に安城のコンビニに集合。
同期のお友達と合流してツーリング。ほかにも仲間が居ると言っていたけど、その人たちとはどこで合流するんだろう。
なぞ。
確か、ツーリング仲間の方々も変わったクルマの方々で、チンク、フロッグアイ、とかが居たような。
楽しみ過ぎる!