WRX STIのエンジンの冷却制御どうしてるに関するカスタム事例
2025年04月19日 13時00分
今週のお題ですね😊
とりあえずエンジンをバラして各パーツをバランス調整&加工して熱に強くします🤪
LAILEのフロントフレームトップバーは純正より剛性は落ちますが導風板も付いていてラジエターの冷却効果UPには期待が持てます😊
そして定番のオイルクーラーも付けていましたがこのタイプはラジエターの手前に配置なのでラジエターの冷却効率が悪くなるかなと今は撤去🧐
ラジエターも薄いVAB用から定番のGDB SPEC Cに変更です👍
給気はSシリーズのサクションパイプからPERRINのインテークホース、K&NのハイフローエアフィルターをPROVAさんのコールドフローボックスですがボックスも加工して外気をダクトで押し込んでいます😊
給気温度は街乗り巡航で外気温+4〜7℃、高速巡航で外気温+0〜2℃に収まっています👍
排熱ラストはVARISのボンネットダクト🥰
ダクトの開放時との違いは真夏に同条件スタートのワインディングロードで油温が−1〜2℃ぐらいでした😊
エンジンの仕様変更で油温計の位置が変わったので今までの仕様との比較ができませんが冷却効果は以前より良くなっていそうです👍
そして飯テロ始めます🤣
今回は誕生日って事で前回焼き鳥屋で奢った以上に奢り返してもらう作戦でした🥰
私はひと回り以上したの子にも冗談抜きでやる男です🤪
ガリがめちゃくちゃ美味しいお寿司屋さん🤣
一応フリー素材な大将とも6年目の付き合いになります👍
先代は貫禄あってドキドキでしたが今の大将は下働きの頃から知ってるのでフレンドリー🤣
色々と毎回楽しませてもらってます🥰
撮り方を教えてやるって動画撮りましたがワインガブ飲みで仕上がってて品がない普段の私が出ました🤪
ピントズレたり🤣
品がないので白のチェイサーで白頼んだりと…そろそろ出禁かもしれません😱
今月の誕生日は私でしたが来月はあっちが誕生日…まだ暫くは醜い争いが続きそうです🤣