ニュービートル カブリオレのDIY・スタビ交換・車高調取付・ドッグボーンマウント スタビリンク・silverprojectピロアッパーマウントに関するカスタム事例
2018年10月29日 21時08分
純正スタイルを維持しながらのんびり弄ってます😊 ※フォロバ、いいね返しは控え目です🙇♂️ ※ custom詳細気になった方は マイガレージトプ画タップして見てやって下さい😉
車高調取り付け完了😋
けっこう下がったかな?
今回は、先日のリヤ編の続きで
フロント取り付け編です☝
別角度から📷
シェルケースとスタビを塗装したのは以前にご紹介済みですが、もう一度接写📷にて😁
先ずは、ワイパーまわりを外していきます。🔧バキバキ
最初の難関?
ストラットアッパーのボルト外し。
ナットサイズは同然イレギュラー😰😥
スパークプラグ用のソケットに
延長ジョイント通して
6角ソケットを取り付けます
で、先程の作業に取り掛かれます☝
外れました😊
今日はスタビまで行きたいので
アンダーカバーも外します。
金属製ですから取り扱いは気を付けましょう!
ここでまた難関です😨
純正ストラットをナックルアームから外すのがけっこう大変です😓
ストラットとナックルのジョイント部分が固くて抜けないんです😫
ジョイント部分にCRC をたっぷり吹き付け💦スキマに固い棒状の物を差し込んで↔広げます(けっこう力が要ります)
ストラットを左右に🔃回して更にCRC をたっぷり吹き付け💦(砂を洗い流しますからケチケチしちゃダメです☝)
⚠右のドライブシャフトは半端なく太いためフレームに当り下がりきりません😨
最初にスプリングコンプレッサーを噛ませてから(パンタジャッキでストラットを縮めて)やれば良かったと後悔です😭
このあと更に後悔することになろうとは…😢
外れたらピロアッパーと車高調の取り付けです🔧
ピロアッパーは、これでも安価な方になる(国産品なら2台分は買える)"silver project"製の調整式ピロアッパーマウントを装着です☺
タイヤハウスから見ると
こんな感じ
さてお次はスタビ交換🔧
フレームとロワアームの切り離しです😓
大丈夫かなぁ~?
おいおい!スタビにグリスがべっとりじゃないかー!😨
初スタビ交換はあえなく挫折😱😱😱
深夜作業は😰焦りが出て思考回路もショート💥して危険な状態なため、強化ブッシュを入れた💀ドッグボーンマウントに交換🔧してロワアームを元に戻します。
スタビ戻しついでに、強化スタビリンクに交換です😁
一応、名の通ったUSAのECS tuningを取り付けて今日の作業は終了です😥
疲れたぁ~😩
しかしこの後、ドラシャ接触によりあえなくECS スタビリンクはドイツ製の物に交換となります😰😥😰
が、しか〰し!
そいつも、完璧に接触を防ぐことが出来ませんでした⤵
これ以上は、スタビを変えるか、車高を上げないと無理ですなぁ~😰
とりあえずは、こんな感じになりましたよ😉
やはりビーちゃんは一筋縄ではいきませんなぁ~😩
でも、可愛い😍😍😍