アバルト 595のDIY・カーボンシート貼り付け・近くで見ちゃいけないやつに関するカスタム事例
2018年10月14日 08時09分
一人でドライブが好きなのです。 港でラジオを聴きながら昼寝、夜のPAでいろんな人の車見たり。 できることは自分でやる! I can do it! 車種違えども同じ車好き 仲良くしてくださいな♪ 何故かイベントの日に限って仕事の負荷が高いって言うーーー😖
おはようございます。
ステアリングの一部にカーボンシート貼りました。
いいアクセントになったかな?
近くで見ると毳毳(けばけば)だけどまぁ自分しか乗らないしその辺は割り切り。
施工前。
バッテリーのマイナスを外して5分くらいしたらライトオンで電気来てないことを確認。
そしてステアリングコラムのネジ2つを外し、力ずくで半割れにする。
エアバッグ取り外しのため、ステアリングの裏の穴からマイナスドライバーを刺し90度回すと外れる。
左右のボタンカバーと真ん中のUを外す。
こんな感じ。
カーボンの「目」は揃えておきたいところ。
いきなり完成。
ドライヤーで温めつつ、いらないところをカット。
爪に干渉しないところは裏に巻き込む感じで。
そうなると、以前施工したエアコンパネルのカーボンの「目」が合わなくなるので、再施工。
慣れたものですぐ完成。
そしてエアコンパネルを取付。
シフトコンソールの中にトルクスレンチのコマを落としてしまった…
なぜこんな事になったのかは気の迷いか何か。
ステアリングとエアコンパネルのなんちゃってカーボン化は終了。
ステアリングは必ず触れるところなので、剥がれてきたらまた施工しよう。