イグニスのDIY・純正マフラー加工・純正マフラー改造に関するカスタム事例
2021年07月07日 18時05分
平日が公休なので皆さんと違うリズムでひっそり暮らしてます。 定型文的な挨拶は省略する癖があります。気に障ったら申し訳ありません。 自宅駐車場の問題でコンパクトカーしか保有できませんのでその範囲で楽しんでます。 フォロワーさん以外では、この人ちゃんと写真撮ってるな、このクルマ良いなって思った時にいいねする傾向があります。 何の投稿なのか後日認識する為にトップ画像等は一定期間過ぎたら削除し順次インスタに投稿しています。 (2枚目がテーマの画像) 2019.4より開始
とりあえず朝起きたらタイコに開けてあった穴埋めの続き。
昨日とりあえず耐熱粘土パテで穴だけ軽く塞いでおいて、朝には硬化していたので再度上からモッコリと全体を覆うようにパテを被せました。もちろん指で。
まずはパテ埋めして朝のコールドスタートの音。
エンジンが暖まる前のアイドリングはこんな感じです。
で、アレコレ頼まれていたものの買い物を済ませ、そそくさと公園に。
そして、この方の久々の登場です!
車検も終わっていろいろと戻しはじめているとのこと。今はとりあえずオーディオと室内装飾をはじめたそうです。
目的はコレ。
なんだか強そうな粘着テープを買ったので、フェンダーのインナーの補修に使ってみてくれとのこと。
まだ使ってないそうで、なんだか先に私が使うのが申し訳ない。。。次にジャッキアップする時にやってみようと思います。
日本メーカーのゴリラテープみたいな。
で、どうせならということで、まずは発進時のマフラーの音を撮ってもらいました。
そして、通り過ぎる時の音です。
思っていたよりボリュームは大きくなく、かといって小さくて聞こえないというわけでもなく、良い塩梅なんではないかと。
車検通るギリギリなレベルなんじゃないかと思われ。
エンジンがしっかり暖まった後のアイドリング音。
自宅じゃないのであまり遠慮しない空ぶかし。
その後、何かがおかしいホーン(実は先日の交換でもちゃんと治ってなかった)を見てもらい、配線はどう考えてもおかしくないから設置場所の問題じゃないかという結論に至りました。
で、家に戻ったら耐熱パテを塗ったところを黒く塗って。
鳴り方のおかしいホーンを別の場所に取り付けしてみたら。。。見事にちゃんとなるようになりました。
私からは以上です。