Sprungのワッペンちゃんさんが投稿したSprungのホームページからお問い合わせください・ドアグリップ・golf7/7.5・職人の技術力に関するカスタム事例
2022年06月30日 17時06分
SprungのデモカーT-CROSSに乗っております。色の効果絶大!をモットーに日々、塗装をしております。作った物が喜ばれるのは好きです( ^ω^ )出会いに感謝していろんな方とお知り合いになりたいです。フォローして下さい☺️4歳児を育てながら仕事もするオーナー&ママ👩です。
ドアグリップの製作の裏側
数々の難題を乗り越えた商品!
http://www.sprung.jp/smartphone/detail.html?id=000000000323&category_code=ct5&sort=recommend&page=1
①全体的に本革パンチングの厚みを漉いていきます。
漉いてくれるのは、革を専門で漉いてくれる職人さん
②ドアグリップの大きさに合わせてカットの後
ドアグリップに巻き込む部分を新たに限界まで漉きます。
もう、お分かりの通りこの無茶振りにやってくださる職人さんはなかなかいません💦リスクが高すぎる。。
③パンチングレザーにステッチを入れる作業。
よく見るとパンチングの穴に糸が縫い込まないようにギリギリの
ところをミシンで縫ってます。これまた縫う技術が必要
④ドアグリップ自体もそのままでは革が嵌まらないので
革の厚み分削り落とします。
削りすぎると隙間が空いてしまうので慎重な作業
⑤ドアグリップの革張り
革製品を作れる人は多いですが、革を貼り付けることの出来る職人さんが極端に少ないのが現状。
運良く貼り付ける技術を持った職人さんと巡り合いました😊