ヴェゼルのDIY・車高調・BLITZ・減衰力調整に関するカスタム事例
2020年10月30日 22時37分
無言フォローが多くなると思いますが、よろしくお願いします。みんカラも登録しています。 写真にコメントなく意図の汲めないものやネガティブな内容、車検NG改造の投稿にはいいねしていませんのでご了承くださいませ。 NG具体例 ・後方反射板を完全にLED置き換え →危ないのでやめましょう。 案外やってしまっている方いますよー ・排気触媒を撤去する →うるさいし臭いのでやめてください。 ・前方に赤系の灯火 →ルール無視はやめてください。
写真は2週間前にブリッツ車高調入れてるときのものです。
さて、あれから減衰力調節を何度かしていますが、
なかなか良い落とし所に辿り着いていません…
まあまあなところまで来てると思うのですが。
はじめはF16-R16からはじめ、
高速の繋ぎ目で純正より安定感高まったと思いました。
カーブのしっかり感はだいぶ違います。凄くイイ!
16-32 にしたときはリアが柔すぎて暴れる感じ。
16-24 でも大きめの段差はゴンとくる。
ならばハード側はどうなるのか?
16-8 硬い感じ、でもしっかりしてる、悪くない。
16-4 硬めは文字通り硬い😅
フロントはもっと柔らかくても良いだろうと
24-12 前は好みの感じに、後ろは純正感が…
24-16 あまり変わらず、少しマシ?
24-24 うーん🤔後ろが跳ねるかな…
20-20 まあまあイイか?
ここまでで思ったのは前後を離し過ぎるとバランス悪い感じになるかな。と言ったところ。
もっとフロントをソフトにしてみよう
30-30 リアが跳ねるなぁ
30-20 ん?イイかも、でも停車時にフニッとなる…
30-25 →現在値
※数字はハード1〜ソフト32として記載
皆さんのお気に入りの設定を知りたいな。