エクストレイルのアルミテープ・アルミテープ検証・静電気対策に関するカスタム事例
2023年12月26日 16時13分
2012年に新車購入したDNT31。4WD、6MTディーゼルターボ。後席倒せばフルフラット175cm長の空間が生まれます。日々の通勤から災害時車内生活まで、そこそこの悪路走破性、無給油走行800km以上、全高180cm以下(ゴンドラ式駐車場)など、僕が自動車に求める性能をほぼ満たしてくれます。
【アルミテープ】
これ、世間ではとっくの昔に流行ってたようですが、今ごろ気が付いて試しに貼ってみました。
冬場の乾燥でとにかく静電気が酷く、洗車しても翌日にはうっすらとホコリが乗っている始末。
「静電気対策」でググッたところアルミテープが効果的らしく、さっそく見よう見まねで貼ってみました。
T31は間違いなくここが最も空気にパタパタされる→空力的な静音と振動抑制ポイント(私見!)。
これフロントアンダーデフューザーとでも云うのでしょうか、いずれにしても整流効果が目的の標準パーツです。T31でもグレードや年式で標準装着の有無があるようですが……。
ともあれ、ここと、定番のステアリングコラムハウジングと、フロントウィンドウの四隅と、リアスポイラーにアルミテープを貼ってみました。