クロスビーのクロスビーのある生活・GW・今の仕様になったキッカケは?・DIYに関するカスタム事例
2024年04月29日 12時39分
読み方は、タケです エッセカスタムとクロスビーに乗る四十代の男 愛車遍歴 セリカ ZZT231 → スイフトスポーツ ZC31S → ポロGTI 6RCAV → ロードスターND5RC & エッセ L235s → ロードスターND5RC & ソニカL405S → クロスビーMN71S&エッセカスタムL235S
どうも、長らくのご無沙汰でした
takeです(・ω・)/
最近、ほとんど投稿とかしてませんでしたが、車弄りひっそりとやってます
4月、5月は衣替えの時期なので、クロスビーも衣替え(模様替え?)です
以前チッピング塗装(自作)したインパネが、最近白っぽくなってきたので、ストックしてたインパネを塗装して交換しました
色はトヨタのダークブルーイッシュグレーメタリックです
それに艶消しクリアを吹いて、艶を落としました
名前の通り、青っぽいガンメタリック
ホームセンターにあった色から、適当にチョイスしました
続きまして、もう何度目の弄りか忘れたセンターコンソールボックス
今回はボックスとセンターコンソールを分離する形にしてみました
センターコンソールボックスの方は
MRワゴン(MC22C)のセンターアッパーボックスの中古品を削ってビス止め
クロスビーの微妙に小さいドリンクホルダー(小物入れ?)に被せるような形で取り付けました
このままだと蓋を開けると中に入れた物が飛び出てくるので、100均の小物入れを中に入れてビス止めして小物類を入れてます
続きまして、センターコンソール(ドリンクホルダー)
MRワゴン(MF21S)の純正センターコンソールの中古品を、下の部分を削ってL字型ステーでシートレールに固定しました
底にはコルクシートを貼りました
この幅ならレカロシートに接触する事もなく、小さい物も入れる事が出来て便利です
「利便性や快適性を求めながら、どこでも行ける仕様で、カッコ良さは両立できるのか?」
というのが、クロスビーを弄る上でのテーマとなっています