Cクラス セダンのC43・異音・ロアアーム交換・w205・メルセデスベンツに関するカスタム事例
2024年07月12日 06時57分
みんな大好き故障ネタ
ヤナセとの長い長い争いを経てやっと直りました。
経緯
4月後半 異音発生
(💬あー205多いって聞いてたけどキタかー…でも距離的にへたりっていうよりハズレ引いたな〜)
5月前半 近所のヤナセへ持ち込み
次の日 お客様、確かに異音は認められます(ロアアームスプリングリンクから)
ですが、経年劣化又は消耗品、走行に異常がないと判断した為保証対象外です。
左脚からも異音が多少あった為左右交換で20〜22万円になります。
え!保証効かないの!!??
左様でございます。
えーちょっと考えます。といったん出ました。
確かに、保証書を見てみると⑤番に当てはまります。
自車スプリングリンクはヘタリ等は無くブッシュのグリスが固着したかグリス切れのための異音です。
ブッシュ切れとかを起こしてグリスが飛び散っていたりしてれば保証対象内です。
ネットショップ見ていると、なんだこんな安いのも売ってるんじゃん!
と思っていましたが43はまた太さが違うみたいで取り付けは不可ということを知りました。
メルセデス専門店に問い合わせました。
友人JUNが足回りのOEMは絶対ダメだよ。と釘を刺されたので色々調べたら確かにオフエムさん、小田オートさん、クラフトさんも足回りは純正と動画内で言っていました。
ちなみに、純正部品は片側7万ぐらいだったかと!
そこで、
メーカースーパーアドバイザーの方に助言を頂き再度ヤナセへ(購入した店舗)
そこで色々明るみになりました。
まず、
店舗毎に月間保証予算がある
部品代は最初は修理した店舗が負担しメーカーに部品を送ってそこで認められたら後日入ってくるが
認められなかった場合その店舗の実費になる
(最初のヤナセでうちらが払わないといけないんですよと言われました。)
新車やその店舗で購入した客に使いたい。又は利益が下がるので別の店舗購入の客には使いたくない。
購入した店舗だと買ってくれたからということで保証を通すことがある。
保証を通すかどうかは担当者又はその店舗の偉い人
みたくこれにハマったみたいです。
買った店舗に持って行ったらすんなり直してくれました。
予約が埋まっていて全く取れない店舗だったので近所のヤナセにしましたが初めから買ったところにすればよかったです。
まだまだヤナセには黒い部分がありましたが書ききれないので終わりにします。
とりあえず無事に直りました🚥
店舗毎、サービスマンで全く対応が変わるということを知りました。
そしてたったの20万
ポンっと出せる人しか乗れないんだなと現実を突きつけられました。
長々お読み頂きありがとうございます。