iQのGTウィング・iQ-R・パーツ・DIY・翼端板に関するカスタム事例
2023年05月03日 19時03分
MT限定人間です。 みんカラもやってます。 2019/06/26アカウント取得 みんカラがメインなので、投稿少ないですが、ボチボチやっています。 そして、相変わらずCARTUNEの使い方解らない (-""-;) こちらでもよろしくお願いします。
翼端板を3D-CADで作ってました。
ガラス強化プラスチックが使えるので、モデル出力は、ネット注文です。
お値段、高いのよ~(;´д`)💦
左右合わせてウィング本体の12倍のビックリ価格
失敗したくなーいのでー!
ウィングとの接触面形状を、紙に起こして、補強用のワッシャーを含めた形状検討したり
材質がガラス強化プラスチックとはいえ、アルミ部材に接する以上は、接触面の応力集中を避けなければいけません。
接合部に組み込んで、強度面も考慮しているけど……
想定以上に高価過ぎて、組み付けるまで安心できませーん💧
寸法上は、車検もOKなはず!!
だけど、やっぱり組付くまでは安心できなーい!!!
(>д<)