NSXのモテモテレーシング・修理完了✌️・エンドレス・オーダーメイド車高調に関するカスタム事例
2023年09月21日 21時15分
復活しました〜〜♪♪♪
レッカー車で運ばれた愛機が
昨晩、パーキングブレーキ、燃料漏れの修理。
仕様変更が終わったんで引き取って来た👍
ブレンボ製パーキングブレーキは、取付け穴を6ミリから8ミリにして対策取付け❗️
NOS配管からの燃料吹き出しは、リフレッシュ❗️
そして、車高調はOHはやめて
新たにオーダーし届いていた車高調を取付けてもらった。
今回も1番上に記載のオーダーメイド方式❗️
40回に渡るメールでの打ち合わせにて使用が決まった❗️
こちら2枚を元に打ち合わせ❗️
出来上がった車高調は主治医のショップに直送し
取付けた為、
取付け後の写真しかない😅
リフター装着の特別仕様
リフター付けてる人は見た方が良いかも❗️
上の仕様の説明。
エンドレスからの見解
↓
アッパーマウント内部に通常は「強化ゴムブッシュ」が入るのですが、リフター装着の場合には「スフェリカルベアリング(ピロボール)」のみとなります。
理由としてはリフター装着時と未装着時でアッパーマウント部への荷重の掛かり方が変わり、耐荷重性の高い「スフェリカルベアリング(ピロボール)」でないと耐え
られなくなるためです。
(「強化ゴムブッシュ」仕様にてリフターを装着すると、耐荷重以上の荷重が掛かってしまい早期でのゴムのちぎれなどに繋がります。)
リフター装着時と未装着時での荷重の掛かり方の違いについては、下記リンク先の2つのファイルをご確認ください。
https://drive.google.com/drive/folders/1Xmf8YeeDcci3loAE_sAG90NilbOzvDWG?us
p=sharing
赤丸部が荷重の掛かる部分となりますが、未装着時ではアッパーマウント(取付部)の補助的な役割を強化ゴムブッシュが担っております。
これがリフター装着時ですと強化ゴムブッシュ部へ集中的に力が掛かり、想定しうる荷重以上の力が掛かります。
気になる価格は29万円❗️
気になる乗り味は❓
前のレーシング仕様の方が良かった😭
足の重さが軽快さを失った❗️
前の仕様はアルミシェルに別タンクを付けた
贅沢仕様
同じ仕様を見積もったら100だったんで
妥協したらこんなもん⤵︎
まあ、前の仕様の乗り味は知らなかった事にして
良しとしよう(笑)
今年は、壊れてばっかりだけど
『これでブンブン丸や〜🏎️💨💨💨』
と
い
い
た
い
(笑)