レパードのレストア中・GF31レパードに関するカスタム事例
2024年04月13日 19時02分
題名 錆止
今日は久しぶりにレパードの作業です。
登録に関しての段取りと下廻り錆転換塗装です。
一言で言うと簡単ですが全身塗料だらけになりました。匠の所には現在3台ゴールドがあります。レパード専門店みたい!しかも3台とも配色が違うゴールドです。しかも一台は後期と前期のMIXです。
出来れば3台ゴールド並べたかった。
さてさて、今日は作業メニューの時間が目一杯なんでお外から工場内に、これが錆転換剤です。ほぼ1缶使いました。
錆落とし無しで塗るだけなんで、これが一番手軽に作業出来ます。ちなみに似たようなノックスドール施工だと料金は5万円程になります。自分でやれば今回5千円です。
本日のメニュー
①下廻りサビキラー塗装
②ブレーキキャリパー、ホース取付
③マフラー耐熱シルバー塗装
④マスターバックのマスターシリンダーの取付口内の錆落とし
⑤部品取り車からエアコンコンデンサーの取り外し。
実はブレーキキャリパーはOHしたけど、組付まだでしたので今回ステンメッシュホースも一緒に組みました。
この作業はリフト必須です。どうしても自分でやりたかったんです。この後はマフラーを塗ります。ブレーキの配管も塗りました。金沢で後期レパード新車から乗ってる方はブレーキの配管が錆びて切れてしまったそうなので…匠のとこにある部品取りから都合したので復活したそうですが、ヤバイですよね〜
ついでにタイコから前までシャーっと耐熱シルバー吹きました。
デフや燃料タンクなども塗ったので後ろから下廻り見ると綺麗になりました。あとサイドシルの裏も全部塗りました。当然フロント下廻りも塗りました。錆びて無い場所も塗る事で防錆効果もあります。黒じゃ無くガンメタってのが良いですよね〜
あとマスターバックもマスターシリンダー刺さる所の中が錆びていたのでパークリ吹いて耐水ペーパーでゴシゴシ錆落としました。ついでに一部錆びてたマスターバックも軽く塗ってみました。その内本塗りします。