ヴィヴィオRX-RのDIY・夏休みの工作に関するカスタム事例
2021年08月18日 17時59分
初年度登録から変更したのはハンドルとシフトノブぐらいでオリジナルの状態を維持し続けようと頑張っています。しかし、どんどん供給部品が絶たれつつあるのが怖いですね。
どうも最近、リアスピーカーから音が出ていない気がしたので、確認したところ。。。。
スピーカーボックスをバラしたら、スピーカーのウレタンエッジが経年劣化で加水分解していました。
アマゾンで安いゴム製エッジを見つけたのでスピーカーを修復することにしました。腐ちているウレタンエッジを全て剥がしてゴム製エッジを貼る準備をします。写真はフレームが剥き出しの状態です。
アマゾンでスピーカーの中華製のゴム製エッジを購入。先に4インチを買ったら小さすぎて駄目でしたので、5インチを買い直したのですが、今度は大きすぎました。ちょうどのサイズがアマゾンでは見当たらなくて、専門店のウレタンエッジを買い直そうとも考えましたが、このサイズに小さくすればいいや。てなわけでカットすることにしました
。
カットしてボンドで接着し内周を木工ボンドで接着です。
外周も木工ボンドでフレームに接着。
木工ボンドなので乾くと透明になってめだたなくなりました。
はずした半田付けをもとに戻して完成です。
ネット越しで判りづらいですが、きれいに修復できました。今回はちゃんとサイズの合ったウレタンエッジではないので完璧ではありませんが、
それでもそこそこの音は出ていると思います。写真は片方のみですが、もちろん両方のスピーカーを修理しました。