ヴィッツのDIY・カーオーディオDIYに関するカスタム事例
2018年09月15日 15時29分
カローラフィールダーとルークスを弄ってます。 二輪のホンダCBR250R MC41前期も片手間程度に登場します。 コメント、フォローは気軽にどうぞ。 軽自動車からトラックまで好きな車好きです。 車いじりは出来るところは自分でやる。 詳しそうな人に教えてもらってやってみる。 をモットーにしています。
以前からオーディオアンプをほしいなと思っててすごい安い中華製あるの思い出して車で使えるかな?と調べたら12V 2Aというのが判明してあれ?車で使えるぞと計画始動。
上の写真で分かりますが私のヴィッツはトヨタ純正ナビでRCAがないのでハイローコンバーター経由での追加になります。
車で使うのでピンジャックかACアダプター切って配線作るかが必要ですが何かに付いてたのが家にあったのでこれを使います。
電源はオーディオ用に付けてたバッ直リレーにACCがありますのでそこから取ります。
アースはアースポイントをアーシングしてるところに接続しました。
スピーカー端子のオーディオ側に割り込ませました。
ゲイン調整あるの忘れてて触らないでつけてしまいました···
取り付けて仮設テスト
問題ありません。
1DINトレイに収納するので半田ごて使って穴開けました。
見た目悪いですが見えないので気にしません!
収納!
いい感じです。
手前にマルチメータを置いて完成。
音質についてはゲインも弄ってないのでまだ完成とは言えませんがないよりはパワフルに鳴るようになりました。
ただ、問題があって電源投入時にポップノイズが乗るのでそれを避けて鳴らないとされてるモデルに買い換えようと思っています。
こちらでも驚きの1500円!
1月様子見で今のを使います。