ハイゼットカーゴの車検から帰還・無線アンテナに関するカスタム事例
2023年02月14日 11時33分
2020年1月、ハイゼットカーゴS331V、2013年式、四駆、NA、ATの走行距離約25000キロのクルマを譲り受けました。 今までシャコタン→これからちょいアゲ方向にシフトします。 基本的にパーツ取り付けは自分でやってます。 アマチュア無線、合法CB、DCR、デジコミ、特小、ミニ四駆、卓球とかやってます。 無線ポイント探してウロウロします 軽バン乗ってる方々、他車種でも何かしらの参考になりそうな物はガン見しますねw
先週、車検上がって無線のアンテナ、キャリア取り付け
外さなくても大丈夫だったかも知れないけど
室内にFT-817、ポータブル電源、ブックスタンドのフットレストその他もろもろを入れ込み。
鹿狩りバンパーは若干サビてたんで、暖かくなったら塗装のため外したまま。
フォグ替わりの作業灯は配線が剥けてショートするかもしれないんで、ギボシカットして新しい配線にギボシ付けるため外したまま。
今回はこの車乗り出してから初の車検なんで、ディーラーに出した。
そしたら「エアバッグの警告灯ついた」とか言ってスパイラルコード交換で約2万ほど余計な出費。
おめーらの責任じゃねーのかよ
このおかげで総額11万ちょいかかった。
何してくれてんだよ
何だかんだ言っても寒くてやる気出ないのよね~
あー溶接機ほしいなー