ロードスターのチームイエロー3号機・ワイトレ・DIREZZA ZⅢ・ムチムチタイヤ友の会・Re:ツラウチンチン電車に関するカスタム事例
2022年05月15日 22時19分
おっさん 元々は日産派で10年日産のセダンに乗ってましたが、気付いたらマツダ2台持ちになってました。 MT至上主義 だけど、最近のデュアルクラッチ車もいいなと思ってます。 年に数回サーキット モータースポーツはエンジョイ勢 下手くそ組です プロフの画像は鈴鹿走ったときのもの。 最終シケインの立ち上がりで気合い出せばテンロクのNBでもリミッターまではいけます!
ワイトレつけました。
KYOEIのハブリング付きの25mm
ツラウチンチン電車卒業です
安かったのでビックカメラの通販で買いました。家電屋でワイトレ買えるの最高に違和感ありますね…
(なお、ジョーシンも買えます)
フロント
リア
こうやってみるとキャンバーついてるのがよくわかりますね。
ショップの代表からはテコの原理でバネレートが柔らかくなるよと言われてましたが
確かにバネレートダウンしたような感触が😇
ハンドリングの応答性は好みな感じになったので、タイヤはやっぱ外に出さなにゃらんなと思いました
しかしこの感じなら14/12とか16/14にしたいなぁ
ちょっと柔すぎる🙄🙄
当日外す選択肢もありそう😹
結局ヒビ割れてたフロントローターはDixelのプレーンにして、パッドは変わらずIDIのD750にしました。
ヒールトゥで荷重が維持できない件は、「姿勢崩すなら無理にヒールトゥしないで、ブレーキを優先したらいい。ストリートも走るコンセプトならD750は十分に鈴鹿も走れるスペックだよ。パッド自体に不満がないならそのまま使ってみて、ミニサーキットとかで練習したほうが近道かも?」という代表の言葉に納得してのパッド変更なしです。
リアのパッドがまだまだ残ってることも決め手でした。
ということで、もう少し同じパッケージで練習してみることにします。
アドバイスいただいた関岡さんありがとうございました。