ランドクルーザー80のランクル80・高速道路・ボーっと、運転しないでに関するカスタム事例
2024年05月14日 20時33分
愛媛県で80に乗ってます。オフローダーコスプレして遊んでますので、走行会などお誘い頂けると嬉しいです😉 フォロバ目当てのフォローはご遠慮下さい🙇
失敗から学んだ一例😅
愛知県から愛媛県に高速道路を使って帰る途中のはなし😌
少し説明が長くなるけど、良かったら読んでみて!知ってて損はしないから…😄
イベント疲れと眠気で完全に思考停止してたんでしょうね…
(皆さんはこんな状態で運転しないで下さいね😅)
高速道路の分岐を間違って通過してしまいました❕❕❕
愛知県から高速道路にのりまして、滋賀県の草津JCTで当然大阪方面に向かわないといけない所を逆方向へ🙅(アホです)
しかも、間違った事に気付かないまま、その後のインターチェンジを2つもスルー💀(アホアホです)
3つめのインターチェンジ手前で、やっと間違いに気付くヒデキン!
(テンパる君です😅)
とりあえず3つめのインターチェンジで出るためにETCレーン走ってたけど、咄嗟に一般レーン出口に移動してみた💡
係員さん呼び出しボタン押して、事情説明してみた!
すると、
とりあえず、このまま清算せずに出ろ!
で、パイロン開けるから、すぐに高速に乗りなおせ!
ただし、一般レーンからチケット取らずに入れ!
そのまま目的地まで普通に走って帰れ!との指示でした😲
ナンバーをちゃんと記録したから、チケット取らずに入っても大丈夫だからと!
そうしたら、間違って走ったインターチェンジ3つ分の料金も払わなくて良いし、深夜割引も最初のインターチェンジからの分が適用されるからって!
普通に考えると、間違ったのは私の責任なので、間違った分の料金を精算してから高速に乗りなおすのが筋たと思うので、もしかしたら、今回だけたまたまそういった対応をしてくれただけかも知れません。
でも、相談してみると何か救済の道があるかも知れませんよ!
と言うお話しでした。
追記:ネットで調べてみたら、今回の対応は、たまたまでは無くて、こういうルールで運用されてるみたいです!
ただし、一般/ETC共通レーンは、前もってETCカードを抜いておく必要があるのと、インターによっては対応不可のケースもあるそうです!