デリカD:5の一酸化炭素警報装置に関するカスタム事例
2019年02月09日 17時02分
無言フォローすみません💦 良かったらフォローお願い致します😊 自作取り付けが好きなおじさんです(笑) デリカd5 ジャスパーコンプリートパッケージ 2018年8月モデル MMCS搭載 車中泊、キャンプ仕様に仕上げました。 インスタ始めました😊 こちらよりメッセージを頂けたらと思います😄 よろしくお願いします。
連投すみません😓💦
警報装置が届いたので、マフラーにかざして実験してみました。
一酸化炭素警報機です。
車中泊なので、念には念を💦
マフラーにかざしてみたらちゃんと動作したので大丈夫そうですね(笑)😆
それと、やはり気になっていた部分の手直しをしました。
排気パイプと燃料ホースが近いのが非常に気になっていたので、遮熱シートを巻きました。
昔、ジムニーのタコ足やマフラーに巻いていたバンテージです。
今となっては、使用不可で手に入らない代物(笑)
さて、何で出来ているでしょうか?😅💦
取り敢えず、これで安心してガンガンFFヒーターが回せます👍
それとディープサイクルバッテリーが届いたので、明日アイソレーターを付けてみようと思います。
寒いんだろうなぁ🥶❄️😓
因みにアイソレーターだけでは、サブバッテリーは満充電にはなりません。
ソーラーを使って、2個のバッテリーを振り分け充電致します。
そこまで近い感じは無いのですが、高温になるので気になります😓
外しました。
バンテージを巻きました。
材質は何でしょうか?(笑)
取り付け完了です。
ディープサイクルバッテリー100AHです。
これで20キロあります😓💦
重た過ぎる。
アイソレーター です。