クロスビーのクロスビーのある生活・DIY・失敗談・マフラー出口を見てみたいに関するカスタム事例
2022年10月10日 11時29分
読み方は、タケです エッセカスタムとクロスビーに乗る四十代の男 愛車遍歴 セリカ ZZT231 → スイフトスポーツ ZC31S → ポロGTI 6RCAV → ロードスターND5RC & エッセ L235s → ロードスターND5RC & ソニカL405S → クロスビーMN71S&エッセカスタムL235S
どうも、takeです(・∀・)/
3連休、母親の買い物に駆り出された以外は、部屋でグデーっと過ごしてますo(_ _o)__
寝てるだけだと勿体ないので、ステアリングリモコンを付けられないものかと、昨日格闘してましたが
結果、配線のカプラー、スパイラルケーブルのカプラーの形状が、グレードや純正オーディオの有無によって違うみたいで、取り付けが出来ず断念しましたorz
部品の型番に、枝番みたいなのが付いてたので、嫌な予感はしてましたが、的中しました(;ω;)
流行にのって、マフラーのテール画像をば
最初はフジツボのマフラー入れてました
次の年にHKSのマフラー音に惚れて、衝動買いしました
音量も静か、抜けも良かった
でも、バンパーの下からニョキっとテールが出てるのが、どうにも納得いかず
現在は、純正マフラーを黒く塗装して取り付けています
タイコとテールが、覗きこまないと見えないような形状のマフラー(レンジローバーディフェンダー?の純正マフラーみたいなの)があったら良いのに
と思う今日この頃