RX-7のクラッチは何が?・オイル交換・コンデンサチュ―ンに関するカスタム事例
2020年06月21日 23時03分
カーチューンのみなさん、こんにちは! 現在55才の、FCリターンおやじです! 21才の時に同じアンフィニ4を新車で購入し4年間乗っていました。 令和2年5月23日に、今のFCを納車と同時にカーチューンを始めました! 過去にスカイラインR30を3度所有したこともありますので、 HR30&DR30も大好物です! DIYが好きなオジサンですけど、よろしくお願いいたします!m(._.)m
納車後約1ヶ月経ちました。
未だに重くて扱いにくいクラッチ、いったい何が入っているんだろう?
窓を開けてご対面!
あ~、シングルのメタルかなぁ?
どなたかこの画像でメーカーが分かる方はいませんか?
自分的にはノーマルがいいんですけど、戻すお金もありませんが❗
エンジンも安定している様なのでオイルとエレメントを交換しました。
定評のあるトラストのオイルとヤフオクでポチった
ナイトのレーシングオイルフィルター!
今までどこのオイルかいつ頃換えたのかもさっぱりわかりません
ついでに、以前オーディオアンプをいじっていた時にストック
しておいた大型コンデンサを着けることにしました。
日本ケミコン製35V47000uF 信頼と実績のある良いメーカーです!
とりあえず、バッテリーのステーに服を着せてバンドで止めました!
安全のためヒューズ(20A×2個)を使用しました。
注意として、コンデンサは+と-を逆に接続すると分解爆発する危険があります!
ですから、+側には必ず目印を付ける必要があります。
コンデンサの役割としては、電気を貯める、放電する、ノイズの除去、バッテリー電圧を安定
させる等の効果があります。(特性として直流を通さず、交流は通します)
エージングが必要で、すぐには効果が分かりにくいかも?
これからの時期は、梅雨時のワイパーやエアコン等でバッテリーの負担は大きいと思います。
目には見えない部分で活躍してくれると思います、また電圧不足はエンジンのパワーダウンにも繋がります。 ちょっとコンデンサオタクですね!(笑)
その後、近所をぐるっと回って見ましたが低速が乗りやすくなった様な気がします!
オイル交換したのもあると思いますが!?