無限シビックRRのタイプR・無限・絶景と愛車・八ヶ岳・紅葉ドライブに関するカスタム事例
2021年12月26日 11時49分
FKは納車時のママだから純正ですよ(笑)大人しく目立たないようコッソリ乗ってます。 陰キャ・キモヲタ・コミュ障の三拍子揃った変態ヲヂサンは、大黒・横浜・湘南・富士山麓・蓼科辺りへ頻繁に出没😱フォローはご自由にどうぞ。 CT活動(自車)より、モタスポ・花・飛行機撮影の方が好き(得意)。投稿ネタは美味しい系・ヌコ大好き系も時々。 大人数より少人数でじっくり話が出来るオフが好み。車種問わずに、気兼ねなく声掛けてください。車・カメラ談義を楽しくしましょう🙇
おつです!
先日からの古い写真シリーズ。映えるのは、いつも行きつけの
このエリアしかないので、食傷気味でしたらお許しください。
長坂ICからレインボーライン経由で小海線の路線に沿うよう
カーブを描いた、北杜八ヶ岳公園道路の「八ヶ岳高原大橋」。
橋桁には車道と区切られた安全な歩道があり、北側は八ヶ岳で
南側はこのように富士山がクッキリ見える絶景撮影ポイント。
橋桁から間下に流れる川の流れまで、100m以上ありそうな
高さがあり、高所恐怖症の方は多分ここはムリでしょう😅
この橋から、清里を通過(途中の清泉寮でソフトクリーム🍦)
して、野辺山・松原湖を過ぎて、八ヶ岳を越えるコース取り。
だんだん、走ってる道のすぐ横に鮮やかな色が目に入ってきて
痛い位の原色で圧倒される。寒暖の差が激しいからでしょう。
紅葉の色がハンパない!赤!橙!山吹!黄!そこに補色の緑!
カラマツの橙色は、木の量が山全体だから、派手さがすごい。
松原湖で車を降りて、間近で撮影。都内や神奈川では見ない色。
ちょうど右側は小海リエックスというスキー場。これから先は、
バイクだと非常に楽しいワインディング道路が続いています。
車ではフルロックのヘアピンも何十もあって、ここはFKより
FD(NAのエンジン特性が)のほうが小気味良く走れます。
八ヶ岳を通過して15分ほど下り、先日EPとノーマルFDで
出てきた例の場所に到着です。ピークよりまだ少し前ですね。
まだ、紅葉狩り🍁の人も車もバスもいません。でも10分ほど
滞在し、ササっと写して、すぐ諏訪南IC方面に向かいます。
逆のパターンで周りました。いつもはほとんど八ヶ岳西側から
東の清里側に降りて、須玉ICで中央道に出るのが定番です。
圏央道が出来たお陰で、自宅から諏訪南まで1時間40分位で、
朝6時に出て昼12時に帰宅するドライブプランも可能です。
また来年も行く(毎年必ず)予定です。今回は載せてませんが、
茅野市のとあるお寺の紅葉は超綺麗で、次回また紹介します。