ロードスターの長年の悩み解決・始動不良解消・コロナに警戒・takemonさんに大感謝!!!・takemonさんありがとう!に関するカスタム事例
2020年07月16日 19時18分
ユーノス ロードスター B2リミテッド&スバル R1 iに乗ってます。どうぞよろしく(°▽°) CTはクルマに関する日記として投稿してます。 無言フォロー失礼します🙇 フォローやいいねの挨拶は不要です。僕も殆どしません。
昨日は午後から、再びtakemonさんにお会いするべく、北九州市のtakemonさんの職場へ行って来ました。
もうずいぶん長い事 僕の相棒の始動不良で悩んでましたが、それらを解決するべくtakemonさんに修理をお願いしていたのです。
前回ざっと診ていただいて、健全なエアフロをお借りして様子を見てましたが、始動不良は治らず、更に冷却ファンが回りっぱなしという新たな不具合も発覚!!少し前から僕も「ファンが止まんねぇけど…そのうち止まるんかな〜?」と軽く思ってましたが、やっぱり止まらなくなってたのね(笑)
到着後、早速takemonさんが行動開始!!!僕もお手伝いしたかったですが、逆に足手まといになりそうなので大人しく店内から作業を見守りつつ待たせていただく事にしました。
前回takemonさんの診断で判明したのは、
①エアフロと水温センサーを交換したにも関わらず、なぜかまだエアフロと水温センサーの異常コードが出る。
②冷却ファンが回りっぱなしになる。
以上の事象と不具合の症状から、水温センサーのケーブルが断線または断線しかけているのではないか?
というtakemonさんのご推察でした。
そして、作業開始から小一時間経った頃………
takemonさんの予想通り、水温センサーケーブルに異常を発見しました!!!
通常はこの上からビニールテープでカバーがしてあるので、ぱっと見てこの状態だという事にはなかなか気付きません。takemonさんがケーブルの周囲を剥いでようやく判明しました。
中の線が剥き出し状態になってますが、なぜこんな状態になったかは不明です。
原因と思われる箇所が判った所で、takemonさんの秘密の宝箱からデミオのケーブルをいただいて、先ほどのケーブルと交換して貰いました。
修理後に一般道を1時間以上走り、途中で30分休憩して再始動してみましたが、長いクランキングも解消し一発で始動しました!!!
そしてコレが、今日撮影したコールドスタート時の動画です。以前上げた動画と比べて、違いは一目瞭然!!!!
全く問題無く、アイドリングも正常になりました(*≧∀≦*)
まだ少し様子を見てみますが、これでおそらく不具合は完治したと考えて良いと思われます♪
この始動不良に関しては、ここ5~6年来 僕の最大の悩みの種で、この不具合を何とか解決するべく高価なパーツの交換やら様々な手を打ちましたが、なかなか効果が表れず症状は悪化する一方…。
今回ようやくtakemonさんの知識と技術をお借りして、解決させる事ができた様です。
お休みの所を作業場所を提供していただいたtakemonさんの職場や、休日の所を作業にあたっていただいたtakemonさん!!本当に、本当にありがとうございました!!!!!🙇
takemonさんの鋭い洞察力と人並み外れたロードスター愛が無ければ、解決は難しいトラブルだったかもしれません。本当にありがとうございました!!!!