シエンタのラゲッジボード 自作・VSB ~various sienta bros.~に関するカスタム事例
2024年10月18日 17時25分
【備忘録22】ラゲッジボード作成
96969さんのラゲッジボードを参考に作成。
1.型取り
自在湾曲定規にて、カーブ部の形状をとる。
2.型作成
96969さんの寸法を参考に型を作成。
3.木材カット&仮合わせ
型に合わせて木材をカットする。
パイン材、板厚18mmを使用。
4.蝶番取付け
前側を開けるようにするため、2パーツにわけて蝶番を取付ける。
5.ブランドロゴ記入
自身のシエンタに取り付けているパーツのブランドロゴとVSBロゴをラゲッジボードに焼き付けたい為、ロゴデザインを適当な配置となるように書く。
6.ウッドバーニング加工
各ロゴを焼き付けていく。
コテ先温度は450〜550度。
7.ウッドバーニング加工
完成したアップはこのような感じ。
これを全18ロゴ処理していく。
8.ウッドバーニング完成
完成全体像
9.脚作成
ボードの背面側落ち込み対策で足を設ける。
収納時に折り畳めるように、折れ金具も取り付ける。
10.設置&確認
開閉する際に若干干渉するものの、開くことは可能。
11.開状態
裏面が白紙なので、いづれ何かロゴを入れたいと思います。
96969さん
ラゲッジボードお教えいただきありがとうございました🙇