レヴォーグのカーオーディオに関するカスタム事例
2024年08月21日 06時31分
雪山生活車:23年乗ったレガシィGT-B(BH5 5MT)からレヴォーグへ もう沼に嵌まらない程度にテキトーに片手間オーディオ弄り(not HiFiな独自路線)と、車弄り 今回のAudio機材はワゴンの機能優先で物量は最低限、SAIACOのDSP内蔵アンプでどこまで鳴るか試してます(バイアンプ変則2Way+SW) 弄りは基本的にDIY & 冬以外あまり洗車しない(汗 ★フォローいただく際に一言コメントいただければ相互フォローさせていただきます ★ユルめにやっていきます😌
検算的な確認は映像つきライブ系のソースでやっています(YoutubeのTheFirstTakeとか)
前回の投稿を読みかえしてみて、どうも正確に真意を伝えられていないと思いましたのでエッセンスのみ再投稿です
自分のオーディオの仕上げ目標に対して本物と言えるかどうか
個人としての考え方の一つの例として、
映像つきソースを試(視)聴した時に違和感なく聴けて感動できるセットアップができているか
オーディオ単体で聴くと「仕上がった」と思ったのに、映像を見ると違う世界になっているのでは本物にはなっていないと思っています
なので、こういう検算は不可欠
これはあくまでも個人ごとに違うかもしれませんが、こういう感覚の捉え方へのこだわりは趣味としてやっていく上ではとても重要と考えています
以上、失礼しました
「本物」の定義が厳しければオーディオの器は大きくなると信じてもう少し頑張ってみましょうか(先輩からの受け売り😆)