ミラカスタムのシフトパネル点灯配線工事に関するカスタム事例
2022年02月27日 19時17分
カスタムに関しては自己満でやってます。 コテコテにならないように、シンプルでカッコよくを心掛けてます。 走行性能や快適性を損なう弄りはやってません。 メンテナンスに関する投稿が多くなると思います。 【弍漆伍倶楽部】 今後毎年春と秋に新潟石油の里公園駐車場で、ゆるゆるMTを開催するので、よろしくお願いします🙇
ミラカスタム後期型の点灯しないシフトパネルを点灯させる配線工事を実施しました。
フォロワーさんの、りきさんから指摘を受けてたのですが、エアコンパネルを打ち替えてから、点灯しないシフトパネルはアンバランスなので、点灯させるべきだと。
ミラカスタム後期型だけでなく、175ムーブ、575ムーブコンテ、675ミラココアも後期型は前記型で点灯してたシフトパネルをダイハツは廃止してしまいました。
廃止してもシフトパネルに照明用のT05球ソケットか入る穴は、そのまま空いてます。
パネルめくるとその穴を確認できます。
T05球汎用ソケットを用意して、エアコンパネルのカプラーからテスターでイルミ照明配線を2本探します。
その配線に分岐端子で、ソケット配線を繋げて点灯確認します。
私は拡散タイプのT05球を使用しました。
点灯したら、パネルを元に戻します。
ついでにRボジションをセロハンで赤くしました。
やはりシフトパネルは点灯したほうかカッコイイ✨
後は、PWスィッチ、レベライザースイッチ、ハザードスイッチ、熱線スイッチを残すのみになりました。
(3月10日完了予定)