スペーシアカスタムのボチさんくんさんが投稿したカスタム事例
2022年05月16日 14時32分
前後カメラ付きドラレコを購入しました。
安いチャイナも考えましたが、
セルスターCS-1000SMにしました。
高い商品ですが、満足しています。電波干渉などはありません。
バッテリーは、外していませんが。
まずは、ルームライト・サーキュレーター・ルームライトを外します。
サーキュレーターもルームライトも外します。
リアハッチの上側部分のゴムモールを外します。
ここまで、リアカメラの線を通します。
ルールミラーカバー、デュアルカメラカバーも外します。
道具は、線を通すプラスチックの棒とパーツクリーナーと後はビニールテープです。
線のルートは後ろから前のルームミラーまで真っ直ぐ通しています。
簡単に通りました。
シートベルトを外して、カバーを手が入るぐらい少し浮かせば、蛇腹のゴムが見えます。
蛇腹部分は、針金ハンガーに線を付けて、パーツクリーナーを吹き付けてやるとスムーズに線が通ります。(シリコンスプレーですと後が残り拭き取らなければなりません)
ピラーを引っ張って外してから、線を通します。
取り付け後、設定をして完了です。
電源は、カーナビ裏から常時電源として取ってありますが、今後バッテリー保護のため、ドライブレコーダー用バックアップ電源で、バッテリーを保護する予定です。
アマゾンで購入。
ベセトUSP400を取り付ける予定です。
リアカメラは、室内のミラーを外して取り付けています。
これで、荷物を山のように積んでも後ろが見えます。
夜間、後ろの画像はかなり荒く見えますが、見えなくはありません。純正ミラーよりは多分、見えると思います。
線の取り回しは、ルームミラー取り付けのカバーの間に線を出しています。(加工はしていません)
リアカメラですけど、配線モール(エーモン製)がいまいちなので、カメラ近くに穴を開けて線を出す予定です。