ランドクルーザー70のたつや(24)さんが投稿したカスタム事例
2023年11月09日 17時25分
左側のナックルOHと左右のAISIN製マニュアルハブ化です
80さんにご指導いただきながら、40さんにも手伝ってもらいました
(40さんも左側のナックルOH)
この70を買った時からパチモンのマニュアルハブが付いてました
ナックルもグリスが漏れまくりだったので要OH状態でした
とりあえずCリングとフリーハブ外します
この車はスペーサーでマニュアルハブが付いているタイプ😅
そのうちナックルケース、スピンドル、ハブも変えます
ブレーキパイプ外していきます
(70だけ整備性悪いのなんでなん)
いつかバックプレートに脱着できるようにします
いつか…
ハブとローターを外します
錆とダストで汚ないです
ナックルケースの外側もゴミとグリスと土で汚い
中は割と綺麗でした
これだけ綺麗にするのに15分はかかる(とろいだけかも)
ウエスとパーツクリーナーの消費がえぐいです
古いレースはブラスバーで打ち出します
レースはかなりやばい状態でした
もちろんベアリングも錆でほとんど動きません
新品のレース打ち込みます
このSST欲しいけど高いんやろな
ブラスバーでいけると思う
ドライブシャフトオイルシールも入れてます
センタリングとシムの厚み計算
これはSSTありきの作業です
ここまでで確か5時間くらいかかってる(とろい)
ナックルのスタッドボルトは対策品です
左のシムの厚みは0.6mm(未来の自分へ)
ナックル裏のネジは8本(5N・m)
上下のスタッドボルト8本で、コーンワッシャーは上のみ(100N・m)
バックプレートは再利用
時間が押してるので掃除もなし
スピンドル固定(50N・m)
タイロッド(100N・m)
スピンドルを傷つけないようにローターとハブを入れる
ロックナット(60N・m)
ブレーキキャリパー固定(100N・m)
フリーハブの土台(30N・m)
キャップ(10N・m)
綺麗になりました
トルクはだいたいです
参考にする場合は、自己責任でお願いします