S1 ハッチバックのイベント前にやること・ラッピングシート・ナイフレステープに関するカスタム事例
2024年09月27日 18時17分
3時間程やりました
洗剤成分の強い皿洗い用洗剤で 新規に貼ったラッピングシートの表面の脂を洗い落とします
狭い場所は、100円ショップで買った お化粧用のハケを使い 書き出し洗い
(水で使っても化粧用のは 結構堪えます)
乾燥は、拭き上げしないで ブロアーの風の力で吹き飛ばし 乾燥
屋根に70㍉幅のシートを貼りたいので
仕込み マスキングテープ
金属定規をスクレパー使い固定
スマホを持って 片手だと無理(汗)
でも 両手なら出来た
コレ 0.25㍉のボールペン
板は、アクリル板5㍉(カラーサンプル)
0.3㍉の貫通穴を開け 0.7㍉の皿加工をしたチグを作りました。
マスキングテープの上を エタノールで脱脂
ナイフレステープを墨に合わせてしっかりと貼ります
材料を乗せて
貼る位置をマスキングテープ使い マークします
(材料のロスは、極力少なく施工してますが ロスを多くする程 簡単に貼れます。)
裏紙剥がし そっと乗せ
保護フイルムを剥がしてしまったので
そのまま スクレパーを当てると表面に傷が付くので
裏紙を間に挟み 圧着します
スクレパーを水で濡らすのも良いです
黄色いシートの下に 仕込みの テープ類が判ります
こんな風に 剥がしてしまい
また戻す方法
コレは正直 気温や日光光線がある時にはキツイです
反対側は、部分てきにめくって 下のテープ類を抜きました。
こっちの方が 一般的で簡単
余った 余材をカットする時は 下敷きを入れ 定規を使い 出来るだけカットします
そうして 本日の作業終了
コレだけで 1人だと3時間掛かりました。
位置出しするだけで 右に行ったり 左に行ったり 8回程は移動したりするので 時間が必要