C-HRのTOYOTA・C-HR・Type-D・Dualwing_type2_Japanに関するカスタム事例
2020年02月21日 08時12分
カボさんです☺️ 2017年に脱サラ 小さなエアロパーツメーカー カボワンスポーツを起ち上げました☺️ CTでは一人の車好きの1人として参加☺️ たまに業務に絡むを書きますがこんなことしているんだと受け止めていただければ嬉しいです 【お友達募集です】 神奈川 喋り好き😅走り、空力、足廻り好きです😋 宜しくお願いします☺️ PR APEXi時にGT参戦で裏側での経験をエアロデザインに活かし製品化ロドライフ楽しんでます…HP掲載してます😚
【デュアルウイングと新翼端板】
新パーツとしてデュアルウイング用
この翼端板は、
ウイングをエアスポイラーとして扱って貰う
画期的な位置づけです。
装着をした際には、
ボディとの隙間を20㍉以下にし、エアスポイラーとしての保安基準上の条件を満たすように形状とデザインをしてます。
そのデザインには、ミリ単位で線の角度を変更
し、条件と心理的に伝わってくる空間イメージを大事にして、"カッコイイ"をも追求しかたちづけてます。
ディーラー検査官までもがハラハラしないで安心できるという商品であるという意味合いを込めて、
商品名を
”Type-D” (仮名)に予定してます。
この翼端板が同梱されたデュアルウイングのセット商品も予定